MBTI診断/16TEST/16分類テストは、ユング心理学を元にした性格を16タイプに分類した性格診断テストです。あなたの考え方など自己理解をより深める他、他者のタイプを知ることで他者理解にもつながります

診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
もくじ
「外国」の夢が意味すること
外国というのは、日常とは違う非現実的なものを意味します。あなたは現状に満足しておらず、「まだまだ上へ行きたい」「今に不満がある」「新しいことがしたい」と思っているのではないでしょうか。
外国に旅行する夢の意味とは
外国に旅行する夢は未来が明るいことを示しています。今あなたは何かに挑戦しようとしていませんか。それならぜひチャレンジてみてください。きっといい結果が待っているはずです。ただし、旅行先で迷子になっていたなら少し待ってください。少しでも迷っていたり、不安に思っていることがあれば、疑問点を解決してからでも遅くありません。あなたの不安をきちんと解決してからチャレンジしましょう。
外国を歩く夢の意味とは
外国を歩く夢は、今のあなたが好奇心旺盛でいろんなこに興味を持てる状態であることを意味しています。様々なことに興味を持ち、毎日が楽しく充実しているはずです。ですがそれと同時に、その興味に集中するあまり他のことに気を払えない、または注意散漫になっていることも示しています。もう一度、家族や友人、職場の方のことを思い出して人間関係を大事にすることを思い出してください。そうすればきっとさらに楽しい毎日が過ごせることと思います。
外国で食事をする夢の意味とは
あなたは夢の中でその食事に満足していましたか?満足していたのであれば、周囲とのコミュニケーションも順調で安定した充実の毎日を送っていることを示しているので、今まで通り毎日を楽しく過ごしていけば問題ありません。ですがもし、満足していなければ不安や疲れを感じているかもしれません。今あなたは人間関係に疲れていたり、助けてほしいと思っているのではないでしょうか。あまり1人で抱え込まず信頼できる友人や家族に相談してみてください。意外と簡単に解決できるかもしれません。
外国留学の夢の意味とは
外国留学とは今までいた安心できる環境から抜け出し「今とは真逆の新しい生活をしたい」と思っている事を表しています。あなたの留学はうまく行っていましたか?それともガッカリするものだったでしょうか。もし楽しい留学生活をしていたならあなたの望む新しい生活はうまくいくでしょう。何をしてもうまくいくタイミングなので、新らしい事、新しい生活を計画しているのであればぜひこのタイミングで実行に移すのもいいかもしれません。
外国留学でがっかりする夢の意味とは
その反対にガッカリする留学生活を送っていたのであれば、新しいことにチャレンジするのは少し待ってください。あなたの希望をもっとハッキリとさせる必要があります。先にその事をしている人に話しを聞きいいことも悪いことも全て把握した上で行動に起こすのが良いでしょう。
また、この留学があなたではなく友人であった場合はその友達との関係性が、就職や結婚、引っ越しなどで変わる事を示しています。しかしそれがいいものか悪いものかは今後のあなたの行動次第で変わります。あなたと友人は離れていても、考え方が違っても友達であり、お互いを認めう事が出来たなら問題ないでしょう。
外国で風景を見る夢の意味とは
外国で風景を見ている夢では、その風景はどのような状態だったでしょうか?
美しい風景だった場合には吉夢で、あらゆる運気が上昇し、成功が訪れることを意味しています。
例えば太陽の光が差し込む、活力のあるような夢であれば、より大きな成功という意味になるでしょう。
一方で、あまり綺麗ではない夢、失望した夢だった場合には、成功を取りこぼすことを暗示しています。あまり綺麗ではない景色だった場合、失望してしまった夢だった場合には、注意が必要です。
外国でバスに乗る夢
外国でバスに乗る夢は、あなたが人間関係で自分を主張しすぎて孤立することを意味しています。
この夢を見たときには、注意が必要で、人間関係でトラブルが発生することをも意味しているので、トラブルを防ぐためにも、周りの人の気持ちも考えて、協調性をも必要がありそうです。
外国の紙幣に関する夢の意味
外国で買い物をする際に使う紙幣、お金の夢を見た場合には、あなたが心理的に新しいことに対して動揺していることを意味しています。最近触れた新しい価値観や新しい出会いに対して、不安に思っていたり、ストレスを感じていることを暗示しています。この夢を見た際には、自身が少し不安定になっているので、意識して自分自身を見つめる必要がありそうです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。外国の夢といってもいろいろな意味がありますね。でも新しいことに挑戦するということはとてもいいことです。あなたの不安を解決してぜひ新しいことにどんどんチャレンジしてみてくださいね。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。