ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?
診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
ESTPは物事に柔軟に対応でき、そして余裕を持っている事多いです。そんなESTPは目の前の結果に焦点を当て、実務的なアプローチを取ります。
理論と概念といったものは苦手であり、それよりも、問題を解決するために精力的に行動したいと考えているでしょう。今この瞬間に焦点を当て、ESTPが他の人と何か行動することが楽しいと思っているでしょう。実際に足を使うことで学んでいるタイプと言えるでしょう。
どんなMBTIのパーソナリティータイプにも、4つの心理機能があります。
そのような4つの心理機能は、情報を取り入れたり判断したりするために使用します。
思考(N)と感覚(S)は情報を認知する時に使用しますが、一方で感情(F)と論理(T)は情報を処理する時に使用します。
心理機能には色々と説がありますが、最も得意な心理機能から順に並べられます。
ESTP型は、Se Ti Fe Niと言う順に心理機能を使います。
ここで出てくるアルファベットは心理機能と呼ばれ、どのように情報を処理するかを意味しています。
アルファベットの順番には意味があり、左にあるほど得意であり、右にあるほど不得意と言われています。
もくじ
ESTPは野生のスピードスター
ESTPは基本的に自発的で、活動的な人々です。じっくり考えるよりも、先に行動するスタイルで、突破力があり、他のパーソナルタイプと比較してもスピード感があります。また、そういったスピードだけならず、野生的な側面があり、外に出て何か行動をすることを好むことが多いでしょう。
ESTPはギャンブラー
ESTPはスリルを求めていることが多いでしょう。ドキドキハラハラするような勝負をすることを楽しんでおり、スポーツやビジネス、ギャンブルの好きなのも、人生にスリルを求めている事から言える事でしょう。ギャンブラーですが、勝負にはこだわりを持っており、競争を勝ち取ることには執着している事もあるでしょう。スポーツ選手にも多いタイプといえます。
ESTPが好きになる人とは?
ESTPは一緒に活動していて楽しい人を好きになることが多いでしょう。ESTP自体が行動的で、「まずは「行動」というのがモットーですので、伝統的な保守気質なタイプや、計画的で堅いタイプとは相反する事もあるでしょう。そして、ESTPと行動を共にする際には、柔軟性を持ち多めに見ることや、面白いことに興味があることが大切でしょう。
ESTPは落とし所をつけるのが苦手
ESTPは、「まず行動」がモットーなタイプで、突破力や行動力のあるタイプだと言えるでしょう。その一方で、劣勢機能に内向的直観があります。いい意味でも悪い意味でも野生の動物のようなESTP型にとって、長期的な計画や、落とし所をつけるようなゴールの設計力はいまいち苦手であることが多いでしょう。
ESTPのリーダーシップ
ESTPは持ち前の行動力と、鋭い観察力から周りのリーダーになる事も多いでしょう。ESTPの長所は、誰よりも早い問題解決力や、誰よりも早い問題発見など、スピード感にあります。そのため、短期的な結果を求める事も多いでしょう。問題に直面すると、持っている鋭い観察力を使う事で、最適な解決法を提示できます。
ESTPの社会適合力
ESTPが社会に適合するためには、過度な圧力や過度な束縛のようなルールの環境をなるべく避ける必要があるでしょう。ESTP自体も、柔軟性のある作業環境で仕事をしたいと考えており、そういった環境はESTPの生産性を下げることに繋がることでしょう。
ESTPは、特に目の前の問題を解決することが得意であり、実用的な方法で、最善の結果を残すことができるでしょう。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。