MBTI

MBTIの16タイプを動物に分類する

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

「あなたを動物で表すと?」という質問を受けたことのある人も多いでしょう。例えば、猫みたいな性格をしている人もいれば、犬みたいな性格をしている人も居ますよね。今回は、MBTIの16タイプを用いることで、あなたがどのような動物に似ている性格であるかを紹介したいと思います。

MBTIについて、詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください

【MBTI】MBTIとは?【MBTI】mbtiとは? 1.MBTIについて 2.4つのアルファベットについて 3.外向的(E)・内向的(I)の違いとは 4.外向型(E)の特徴 5.内向型(I)の特徴 6.感覚型(S)・直観型(T)の違いとは 7.感覚型(S)の特徴とは 8.直観型(T)の特徴とは 9.感情型(F)と思考型(T)の違いとは 10.感情型(F)の特徴とは 11.思考型(T)の特徴とは 12.知覚(P)・判断(J)の違いとは 13.知覚型(P)の特徴 14.判断型(J)の特徴 ...

16タイプと動物

1.ESTJ ライオン

ESTJは、ルールを作る人であり、秩序を遵守するタイプですが、その姿は百獣の王であるライオンのようです。ESTJは組織の中のリーダーを担うことも多いであろう気質であり、組織に忠実かつ誠実なタイプです。そのような姿はまさにサバンナを取り仕切っているライオンのようと言えるでしょう。

2.ISTJ ビーバー

ISTJは、組織への忠実心と仕事の正確性からビジネスシーンでもチームの幹部となってくるタイプですが、動物となるとダムを作り仲間と協力するビーバーを連想することができます。ISTJは勤勉であり、高い知性を持っています。そのような姿はビーバーに似ていると言えるでしょう。

3.ESTP – チーター

ESTPの特徴は、初速の速さと行動力の高さがあります。チーターはESTPと同様に活動的であり、とにかく走る速度が早いですよね。またESTPは自身の状況を冷静に分析することのできる力も特徴的でしょう。チーターも周囲を見渡し分析的に獲物を確保します。そしてESTPはリスクを冒しながらも、楽しんでいますがその姿は草原を駆け抜けるチーターのようです。

4.ISTP 猫

猫は内向的な生き物で、のんびりと生きています。何を考えているかはわかりにくいですが、猫はとっさの状況判断が優れており、頭にキレのある動物であるところが、ISTPのようです。ISTPの特徴も猫に似ており、内向的な中でもとっさの状況判断に優れている器用なところが猫に似ているでしょう。

5.ESFP イルカ

ESFPは、自然体でほのぼのとした雰囲気であり、社会にも適合し人生を楽しんでいるようなエンターテイナータイプです。そのようなESFPはまるで動物園で、ショーに参加しているイルカのようなタイプと言えるでしょう。イルカのように周りを楽しませるエンターテイナーでありながら、仲間とともに生活している姿はESFPっぽさを感じます。

6.ISFP アザラシ

ISFPは、器用であり、穏やかなタイプであり、実は繊細なタイプです。その姿はまるで動物園でショーに参加しているアザラシを連想させます。アザラシは何気に器用なショーを行い周りを楽しませるタイプですが、まさにアザラシはISFPっぽさを感字させるでしょう。

7.ESFJ 馬

ESFJは社会的なコミュニケーション能力が高く、観察力の高いタイプです。そのようなESFJは動物となるならば馬であると言えるでしょう。ESFJは団体行動を行い、そして賢いです。周りをしっかりみて行動することのできるESFJの姿はまさに、団体行動を行なっている馬のようでしょう。

8.ISFJ 鹿

ISFJは愛嬌たっぷりなタイプであり、内向的な性格です。ISFJは周りの人の幸せを願い、そして時には自己犠牲をしてでも、他者のためになることを行います。強いて動物で表すならば、小鹿のような愛嬌たっぷりなタイプであると言えるでしょう。

9.ENTJ 熊

ENTJは社会の中でもリーダー的立場をとることの多いタイプであり、組織を作ることや未来を示すことが得意なタイプです。ENTJは自身の目標を達成することだけではなく、周りの人にも目標達成させることが得意です。ENTJは周りの環境を管理するわけですが、その姿はまさに熊のようです。

10.INTJ 虎

INTJは頭が良く、そして戦略性・計画性に優れているタイプですが、その姿はサバンナで生活する虎であるように表現できるでしょう。虎は頭も良く、強いですが、INTJも頭が良く、戦略的で社会的な成功を収めることも多いタイプです。

11.ENTP オウム

ENTPはとにかく会話のテンポが早く、その会話の中にもユーモアがあるタイプです。おしゃべりなのですが、その中には知性を感じることができますが、その姿はまるでおしゃべりなオウムのようだと言えるでしょう。

12.INTP フクロウ

INTPは内向的な性格でありますが、全パーソナリティの中でも最もIQが高く出る可能性のあるタイプであり、知性が魅力的です。INTPはオタク気質とも言われるように、ひきこもりがちな孤独なタイプですが、その姿はフクロウのようでしょう。INTPもフクロウも共通してその知性を生かすことで、社会的な生活を行うことでしょう。

13.ENFP チンパンジー

ENFPはまさに人間らしく、周りの人とのコミュニケーション能力も高いですが、創造的なタイプです。そのような創造性が高い社会的な動物である姿は、動物で表すならばチンパンジーが適切でしょう。

14.INFP スローロリス

INFPは、恵まれたクリエイティブ能力の裏に心の繊細さを持っているタイプですが、そのような一味変わった雰囲気やそして繊細なところがスローロリスに似ています。スローロリスは繊細で飼育が難しいと言われていますが、そのような繊細さも独創的な知性もスローロリスと共通していることでしょう。

15.ENFJ 犬

ENFJは、愛情深く仲間思いであり、ソーシャルな立場ではリーダーとして活躍することもできるタイプです。犬のことを友達のように感じる人も多いように、ENFJは人間で表すならば、非常に愛情深い犬のようなタイプと言えるでしょう。

16.INFJ パンダ

INFJは、神秘的なタイプであり、物書きにも多いタイプで、心が繊細ながら実行力もある創造者タイプです。そのようなINFJの神秘的な姿は、パンダのようなタイプと言えるでしょう。

性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。