MBTI

ESTPの成長・生き方について – ESTPの成熟した人生とは?

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

ESTPの心理機能が発達することを理解するためには、ESTPの心理機能の体系について理解することが大切です。ESTPの持っている心理機能の中で、どのような心理機能が快適に使用できるかということを理解し、ESTPの成長を考えるということになります。

ESTPの心理機能は、上記の左から順番に得意な機能であり、右に行くごとに苦手な心理機能となります。ESTPの場合には外向的感覚(Se)、内向的思考(Ti)、外向的感情(Fe)、内向的直観(Ti)といった順番になることでしょう。

ESTPの子供時代(幼少期と思春期)

外向的感覚の発展

ESTPの外向的感覚機能の開発は、子供の頃から始まっています。ESTPの人たちは周囲の状況を非常によく観察しており、色、形、香り、味など五感を通した体験を細部に渡り、気づいていることでしょう。

ESTPはまた、絵本を読んだり聞いたりするよりも、体を動かしたりゲームをしたりすることを好むでしょう。例えば、物語を聞くような場合でも、描写が豊富であり、事実と実際の生活上の出来事にリンクし対応するものを好みます。

この機能が十分なサポートを得られず十分に開発されなかった場合、彼らは過度に頑固な、または狭い視野になり、賢明な結論を下すのに十分な洞察を持たなくなる可能性があります。

ESTPの子供時代の特徴

  • 活動的な性格
  • 物の扱いが荒い傾向がある
  • 親のしつけを無視することが多い
  • 外遊びなど体を使った体験を好む
  • よく食べ、よく騒ぐ

子供時代から30代にかけて

内向的思考の発展

思春期から30代にかけてESTPは補助機能である内向的思考の発展を開始します。ESTPの人は、客観的な状況把握能力と自身が持っている内部の意思決定システムを発展させることでしょう。

ESTPは人生の本質と真実を発見することに興味を持つでしょう。これはちょっとした論争の的になる問題についての討論を楽しむことを意味するかもしれません。

ESTPの人々がこの内向的思考の心理機能を適切に開発していない場合、自分たちの感覚で集めた情報をどのように使用して適切な決定を下すか、あるいは物事の優先順位を設定する術を獲得することができなくなるかもしれません。

さらなるESTPの発展

ESTPの得意な心理機能をサポートする環境であること仮定すると、ほとんどのESTPは20歳頃には外向的感覚と内向的思考を上手く発展させていることが想定できます。

ESTPが改善すべき分野は恐らく、外向的感覚と内向的思考の未発達な側面から来ると考えられます。以下は改善のためのいくつかの提案です。

  • 投げ出さず、プロジェクトを最後まで遂行する
  • いい仕事をするために、周囲の人々に励ましと賛美を与える
  • 主要なタスクやプロジェクトには十分に備える
  • 他者の感情にもっと敏感になる
  • 不要な物事を整理し、あなたの時間と人生をより良いものにする

30代から中年にかけて

外向的感情の発展

30歳頃になると、第一機能第二機能を発展することのできたESTPは、引き続き心理機能を成長を続けるために、第三機能である外向的感情の開発を開始します。

ESTPは下記のような例から、外向的感情の心理機能をさらに発展させることができます。

  • 自分を助けてくれたり、いいパフォーマンスを残したチームメンバーに対して、些細なことでも感謝の気持ちを文字や言葉で伝えましょう。
  • 誰かと対立するときには、相手がどのようなことを考えているか、相手の立場で考えることが必要です。
  • チームのメンバーと個人的な関係を持つことを意識して、ランチに出かけたりディナーを共にすることも良いでしょう。

中年以降について

内向的直観の発展

中年以降、ESTPの焦点は劣位機能である内向的直観に向けられます。未発達の内向的直観は、強くストレスを感じているときには、例えば、周りにとっても自身にとっても無茶な理論を生み出すような危険性を伴っていることでしょう。

しかし中年期には、全体性と継続的な成長を達成するためにその劣位機能を発達させるようと克服する傾向があります。ESTPにとっては苦手意識を持っていることですが、解決するように働きかけるでしょう。

以下は内向的直感機能を意識的に開発するための簡単な例です。

  • 仕事の休みである日に、普段接触しない人と一緒に時間を共にして、やったことない体験を増やして見ましょう。そして、今後の生活への計画を深めましょう。
  • 世界情勢や、業界ニュースをしっかり読み、それぞれパターンや傾向を探って見ましょう。
  • 色や形、大きさなど具体性を書かずにものを伝えるような練習をして見ましょう。例えば詩を書くなど、抽象表現にも慣れましょう。
性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。