このブログで紹介しているMBTI診断テスト(16TEST, 16分類テスト)は、あなた自身の性格を16種類の性格に分類するようなテストです。この16種類は、それぞれ、あなたが内向的か外交的なのか、感覚的なのか直感的なのか、感覚的なのか思考的なのか、情報を取り入れることで外界と接しているのか判断することで外界と接しているのかといった、それぞれ4つの属性に基づいて、分類します。
適職を考えたり、相性を考えたり、自分の性格を理解することで、自分を見つめる機会にもなるでしょう。

このようなMBTI診断は16TESTというMBTIを考える上で最も参考になる診断サイトで、無料で診断することができます。まずは受験してみましょう!
16性格診断を試す(無料)
エニアグラム診断を試す(無料)
ソシオニクスにはクアドラという分類があります。
クアドラは、似た価値観を重視する4タイプから構成されるグループのことで、アルファクアドラ、ベータクアドラ、ベータクアドラ、ガンマクアドラ、デルタクアドラの4つがあります。
まとめると以下の通りになります。
- アルファクアドラ:Ne・Ti(NTP)+Si+Fe(SFJ)
- ベータクアドラ:Se・Ti(STP)+Ni・Fe(NFJ)
- ガンマクアドラ:Se・Fi(SFP)+Ni・Te(NTJ)
- デルタクアドラ:Ne・Fi(NFP)+Si・Te(STJ)
- ()内はMBTI表記
同じクアドラに属している人たちは、基本的には仲良しになりやすいです。また、同じクアドラの4タイプ全てが集まると、より活気に満ちたものとなるでしょう。
ここではベータクアドラを紹介します。
もくじ
ベータクアドラとは?
ベータクアドラはSLE(ESTP)、LSI(ISTP)、IEI(INFJ)、EIE(ENFJ)が属します。ベータクアドラは、決断型で、陽気で貴族主義的な人物です。
ベータクアドラの特徴
①いつでも戦闘モード
戦闘モードにならなければならないときよりも前から戦闘モードに入っていることが多く、まるで無意識のうちに今後やらなければいけなくなることに備えているかのように見えます。やることをやった後でも、しばらく戦闘モードが続きます。
②休むために動く
重要な仕事の前には、戦闘モードに入らなければいけません。しっかりと力を発揮できればできるほど、満足に休憩することができます。
③リラックスしにくい
時間のかかるような大変な仕事をやり遂げたあとにすぐ戦闘モードを解除しようとするのは非常に難しいことです。ある程度の時間は戦闘モードが抜けません。
そのため、大変なことが終わったあとには何かしらの特別な楽しみの計画などがなければ仕事を忘れて簡単にリラックスをすることができないでしょう。
④大きな結果が好き
大規模な仕事を段階ごとに分けようとはしたがらず、全体を見た時に大きな仕事をしなければいけないと分かると異常にやる気になります。やるべきことが達成していないうちは、やる気はいつまでも続きます。
⑤はっきりと決断する
決断を下すとき、つまり戦闘モードが十分な状態までに高まったとき、自分のやる気がしっかりと意識されます。決断は意識して行われ、忘れることは絶対にありません。
⑥決める前よりも決めた後を大切にする
仕事をする上で最も価値があると思っている部分は決めたことを成し遂げることであると考えています。それに多くの時間や努力を割り当てる傾向にあります。決断の準備段階は、実際の決断やその実行に比べるとあまり意識されず評価もしていません。
⑦条件のよさよりも結果を大切にする
仕事をする上では結果が大切だと思っています。そのため、報酬を得るために働いたりします。熟慮型クアドラとは違って、結果のためなら快適さや安全は二の次だと考えています。職場などでは努力が実のるかどうかという視点で評価します。
⑧結果について話す
話し方の特徴は、決断の瞬間には注意を集めさせ、実行段階について詳しく説明します。仕事について話すときは、その結果について話をします。話の間は「お金」という言葉がよく出てきます。
ベータクアドラが重視する価値観
ベータクアドラが重視する価値観のは、Se・Ti・Ni・Feです。具体的には以下のような特徴があります。
- 明確な上下関係が規則によって定められている環境を好む。
- 事実どうなのかを分析することに自信がある。
- 物事は臨機応変に対応するよりも一般法則によって説明したい。
- 競争が激しい場面でも頑張れる。
- 1つの雰囲気を全体でつくるような活動を楽しむ。
- 自分の信念を表現する人がいると元気をもらえる感じがする。
- 感情をはっきりと表現されてこそ価値があると思い、人の反応を得るために感情表現のレベルを高めている。
- 世界の今後や社会問題などに関心を寄せる。
ベータクアドラが重視しない価値観
ベータクアドラが重視しない価値観は、デルタクアドラ的な価値観です。Ne・Fi・Si・Teなどのことです。
具体的になものは以下の通りです。
- 個人的な感情を中心に話していることは楽しいと思わない。
- 可能性は懐疑的なものと思い周囲にそういう語られ方をされるのを嫌う。
- 成功をするためにはコツコツと努力する必要はないと思っている。
- 何事も競争をするほうが楽しい。
他のクアドラからみたベータクアドラとは?
アルファクアドラから見た、ベータクアドラ
アルファクアドラはベータクアドラをクールで面白い人だと思っています。
それと同時に威張り散らしていて時々下品な人だとも思っています。うわべでは、アルファクアドラはベータクアドラに物事の主導権を任せる傾向にあります。ベータクアドラは管理をしていくことが上手だからです。
アルファクアドラとベータクアドラの間で前向きな感情が出ているときには物事は上手くいきます。
しかし、ベータクアドラのマイナス的な感情が出た場合にはアルファクアドラをうんざりさせて物事が上手くいかなくなってしまいます。
ガンマクアドラから見たベータクアドラ
ガンマクアドラはベータクアドラを常に目的意識を持って物事取り組むことが出来ている精力的な人だと思っています。
また、仕事のやり方などには強いこだわりを持っているとも感じています。しかし、それはたしかな情報ではなく、不十分な情報なため、ガンマクアドラがベータクアドラに寄せる理想になっています。
デルタクアドラから見たベータクアドラ
デルタクアドラはベータクアドラを夢見がちで、いつも努力をたくさんしているが日々のことが報われない可哀想な人だと思っています。また、とても効率の悪い人だとも思っています。自分のことばかりに集中をして他人のことを考えないような人だとも感じているのです。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。