MBTI

【MBTI】ISTP 考え方を理解する

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

ISTPは、人間のさまざまなタイプの中でも最も知覚力があると言われています。ISTPがリーダーであり自分が下についている立場のとき、自分がした行動のすべてはISTPの思い通りになっているのではないかと感じるはずです。

ISTPは誰よりもすごい分析能力を持っているのです。周りのことがすごく見えています。予知能力などを持っているのではないかと感じる人もいるくらいです。
ISTPは危ないことが起こったとき、素早く対応をすることができます。むかし活躍していた戦士やエンジニアなどはISTPの人がたくさんいました。

ISTPには、苦手な分野がほとんどありません。すべてのことにおいて才能を持っている天才です。どんなことであってもある程度はできますし、練習をしたりしていけば得意分野にすることが可能です。

その中でも特に優れているのは戦っていく能力や科学技術、計画の立て方などです。
ISTPは実用可能な計画を立てるだけではなく、新しいようなルールを生み出したりすることが可能です。ISTPは過去にあるような伝統的なことにとらわれずに自分独自の方法を考えることができるのです。豊富なアイデアを持っています。

ISTPはそんな考え方を持っていながらも効率を大切にしています。
独自の方法を大切にしているとたくさん指示をするようなイメージが強いかもしれませんが、ISTPはあまり他の人に命令をしたり、大声で怒鳴ったりすることはしません。心の優しい人物です。
ISTPは補助機能であるSeと主な機能である内向的思考(Ti)を持っています。

内向的思考を理解する

内向的思考(Ti)は、対象となる物や人を決めた場合とことん研究をして、知識を身につけ、対象との関連性を見つけようとします。
この思考の持ち主は難しいような問題を解決することが得意です。
他の人の考え方やルールといった固定概念にとらわれることなく、行動をすることができます。
そして、事実を簡単に発見することができるのです。ISTPは基本や基礎などにとても関心を持っています。
論理的に抜けている部分があったとき、ISTPはすぐにそこに付け入ることができます。議論をしているときであればそのポイントについて必ず議題として上げることができるくらいです。その抜けている部分については他人が見つけているかどうかなどは全く気にしません。
ISTPは自分がおかしいと感じれば必ず放っておくことなどはできない性格なのです。
Tiは自分自身の論理を大切にします。しかしTeは周りからの印象を大切にしない傾向にあります。
内向的思想の持ち主について、ある研究者はこれほどアイデアを評価してほしいと考えている人はいないと発言しています。
ISTPは、全く意味のないものや間違っていることを素早く判断することはできますが合っているもの、真実をすぐに見つけて出すことはできません。
なぜ間違っているのはわかるのに真実が分からないのかというとそれは確実に正しいと理解したいからです。確実に正しいと言えることはそう簡単ではないでしょう。あらゆる角度からいろんなことについて調査し、間違っているところは1つもないと分からないと公表はしたくないのです。
ISTPは他の人たち以上に高いプライドを持っていることが分かります。
ISTPとINTPは似ているのではないかと思う人も多いでしょう。
どちらも同じ、Ti型ですが、ISTPは応用を得意としているのに対してINTPは目標がわかりやすいです。
また、ISTPは環境や物理など回答を明確にできるような分野で活躍をする傾向にあります。エンジニアや農業などの仕事をしている人が多くいるでしょう。

ISTPの特性

①独立をしている
②観察的なタイプ
③物事の根本的な部分に関心がある
④事実をはやく受け入れる
⑤周りの人に控えめな性格である
⑥常に人の目を気にしている
⑦物事を良い方向に持っていける
⑧家に引きこもりがちである
⑨問題解決能力が優れている
⑩危ないときでも冷静に考えれる

ISTP思考の神経科学

ある神経科学を研究している専門家によると、ISTPは他人を無視してしまう傾向があり、自分自身のことに集中するということを発言しています。これはISTPが物事に没頭しやすいからです。
ISTPは視覚や聴覚などにさまざまな支障を加えたとしても集中できるということを意味しています。その一方でISTPは問題から距離をおき、違う目線で物事を考えることができます。普通であれば物事に没頭している人は1点だけを集中しているイメージが強いでしょう。しかし、ISTPは変わった人物です。問題から距離をおいて考えることができ、分からないことでも冷静に解決することができます。
ISTPは視覚がだれよりも優れているということを研究者は発見しています。
ISTPは運動においての反射神経や一瞬の文字の識別や素早い計算などさまざまなことにおいて優れています。その中でも一瞬の文字の識別は私たちの生活において役に立つ場面が多くあります。

ISTPは危険な状況において必要な人である

ISTPは、内向的思考(Ti)と外向的センシング(Se)の2つを合わせることによって危険な状況を回避しようと試みます。外向的センシングは物事にしっかりと入り込み物事を理解し、素早く対応を行えるようにしますが、内向的思考は精神的な面で解決を探し出そうとします。2つが合わさって初めて解決をすることが可能なのです。
ISTPが落ち着くことができるのは危険な状況から脱出したときです。安心することができるでしょう。しかし、同時にストレスを感じることもあります。肩の痛みや胃のむかつき、頭痛などの身体の影響を感じることもあるくらいです。
たまにしか起こらないことなのでほとんどのISTP安心して大丈夫でしょう。
ISTPは危険な状況を回避したとき周りの人たちからヒーローと呼ばれることがあります。

ISTPの性格の真実

①アスリートの中の代表的な選手
②コンピューターに関することが得意
③数学や実践的なことができる科目が好き
④安定しており安全な未来を目指している
⑤仕事と家庭の両立を目指している
ISTPのタイプの考え方はこのような感じです。性格や考え方を理解して、取り扱いには十分に注意しましょう。

性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。