MBTI

【MBTI性格タイプ別】どんな風に意見を伝えるか

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

自分の考えや意見を当たり前のように言える人がいる一方で、なかなか意見を言えない人もいますよね。
確かに、自分の考えを表現することで誰かを不快にさせたり、問題が起こってしまったら面倒ですよね。
この記事では、MBTI性格タイプ別に自分の意見をどんなふうに他人に伝えるかを紹介します!

INFJ

INFJは、ちょっと秘密主義なところがあります。みんなと情報を共有することに抵抗があるので、自分の意見を言い過ぎないように、気をつけているようです。
そうは言っても、INFJは、自分の理想を叶えたい、誰かの役に立ちたいという強い願望を持っています。
ですから、自分の価値観と照らし合わせて、非常に重要な局面だと判断すれば、堂々と自分の意見を言えるでしょう。

ENFJ

ENFJは臆することなく自分の意見を述べるでしょう。思いやりと優しさを持って周囲の人々に話しかけようとします。
しかも、ENFJは、相手との意見が対立してしまって、一触即発という場面であっても、ユーモアと余裕を持って、その場を和ませます。
周囲の人々を混乱させることなく自分を表現する方法を熟知しているので、意見を上手に共有します。

INFP

重要な場面だと判断した時にだけ、INFPは自分の意見をはっきりと伝えるでしょう。
INFPは、信頼できない人と一緒にいる時には揉め事になると面倒なので、自分の意見は胸の内にしまっておこうとします。
ただし、INFPにとって、自分の意見を相手に伝えることべきだという使命を感じたときには、恐れることなく意見を伝えます。

ENFP

ENFPは恐れることなく自分の意見をはっきりと相手に伝えます。
ENFPは、いつでも他人に心を開いていますし、正直で強い道徳観を持っています。
ですから、揉め事になるのを恐れて自分の意見を表現出来ないなんて我慢出来ません。
そんなENFPは、会議などの重要な場面では、周囲から意見を期待されることが多いようです。

INTJ

INTJは真実を世の中に広める必要があるときには迷うことなく意見を述べます。
INTJは、集中力と正確さをもって不正確な情報を修正すべきであることを相手に伝えるでしょう。
ただし、INTJは、正直すぎるところがあるので、他の人を動揺させるかもしれませんが、あまり気にしていません。
なぜなら、INTJの個人的な意見は事実に根ざしているからです。INTJは正しいことを公に表現する使命を感じているからです。

ENTJ

ENTJは、はっきりと自分の意見を述べますし、それを制限されることを嫌います。
また、ENTJは、感情面から相手を説得したり、褒めたり励ましたりするのは苦手です。
ですから、ENTJは、事実に基づいた意見や信念をそのまま周囲の人々と共有します。
確かに、ENFJは、組織をまとめ上げて目標を達成する能力に優れているのですが、時として、周囲の人々は、ENTJの言い方が配慮に欠けるように感じてしまうようです。

INTP

INTPは時々、自分の胸の内に意見を秘めてそれを表現しないことがあります。
ただし、INTPは間違いは正すべきだという信念があるので、他の人の過ちを正すときにははっきりと自分の意見を伝えます。
INTPは、全ての人々と意見を共有したいとは思っていません。信頼できる人々だけに理解してもらえたらそれで良いと思っています。
自分の頭で展開している理論は、非常に難解なので、無理に伝える必要はないと思っています。

ENTP

ENTPは自分の意見を表現することを全く恐れていません。
なぜなら、ENTPは、心を強く揺さぶるような意見を言うことで人々を動かすことが好きだからです。
誤解や衝突を恐れて意見を言うことをためらう人もいますが、ENTPは相手の感情が動くことを面白いと感じます。

性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。