MBTI

ESTJの適職とは? 仕事場で活躍できる職業について

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

仕事におけるESTJの長所と短所

仕事におけるESTJの長所

  • 意志が強く最後までやり抜く力を持っている
  • 困難な仕事に対しても忍耐強い
  • 複雑な問題の中でもルールを作る事ができる
  • 仕事に誠実なので周りの人から信頼される

仕事におけるESTJの短所

  • クリエイティブや自己表現が苦手
  • 力みすぎていることがある
  • 非常に頑固すぎることがある
  • 変化に弱いところがある

ESTJの適職、職業のキャリアについて

ESTJのタイプに属している人たちは、ルールメーカーであり、人や物だけでなくプロジェクトやルールなど仕組み化し運用することに長けています。ESTJは頑固ですが、最後までやり抜くことが得意な実行力に特徴があり、企業のマネージャーやプロジェクトのリーダーとして活躍することも多いでしょう。

ESTJは周りの人と共に仕事に取り組めるようにあらゆることを仕組み化するルールメーカーであるように、方法や手順を守り、やり抜くことにこだわりがあります。そのため型破りなやり方をするタイプは得意ではなく、変化に弱い側面もあります。

最後までやり抜くことにこだわり、納期を厳守する信頼できるタイプであるESTJですが、職場での評価も高いことでしょう。強い責任感を持っているESTJですが、責任を背負いすぎるために、働きすぎになることもあるでしょう。

ESTJは、自身の裁量を持った上でチームやプロジェクトを管理できる環境が理想的な環境であり、その中でプロダクトを効率的かつ、再現性を持って取り組むことが理想的でしょう。

ESTJの適職について

ESTJはルールを作ることが得意であり、そのような誠実かつ組織的な性質を要求する職場環境に適性が出ることでしょう。例えば、自衛隊のリーダーであったり、警察官であったりと、誠実さや仕事における信頼性を要求する仕事は向いていることが言えるでしょう。ESTJの得意なジャンルと考えられる適職を主に3種類ほどピックアップしました

  • 上下関係など命令系統のある職場
  • 実用的な技術を求める仕事
  • その他の仕事

ESTJに向いている命令系統のある仕事

ESTJはしっかりとした命令系統があり、ルールを重視するような職場環境が理想的であるでしょう。基本的には、どのような職場でも精力的に仕事をするタイプですので、上手くやっていく事ができます。

  • 企業のセールス
  • 金融機関
  • 地方公務員
  • 国家公務員
  • 教師
  • 警察官
  • 消防官
  • 自衛隊
  • 裁判官

ESTJに向いている実用的な技術を求める仕事

ESTJは基本的に論理的思考力もあり、情報を分析することも得意で、細かいところにこだわりを持っていることから、技術的な職業にも適性があります。しかし、エネルギーの消耗も早い燃費が悪いタイプですので、画面に向くよりもマネジメントを行ったり、力作業も一定量必要な仕事に向いているでしょう。

  • パイロット
  • 機械工学エンジニア
  • 電気電子エンジニア
  • 施工管理士
  • メンテナンスエンジニア
  • サービスエンジニア
  • 調理師

ESTJに向いているその他の仕事

ESTJは、リーダーシップがあり、またルールメーカーであることから、チームのマネジメント業務にも適性があります。大抵の職業に対しては適性を持っていますが、細かい事にこだわりを持つような仕事や、手順や規則を重視するその誠実さを生かした仕事は適性も高いでしょう。

  • プロジェクトマネージャー
  • プロダクトマネージャー
  • 企業の幹部
  • 医師
  • 企業の監査人
  • 会計士
  • ビジネスコンサルティング

ESTJが苦手な仕事

ESTJが苦手とするのは、自己表現を強く要求する職業であったり、クリエイティブを要求するような職業は苦手な傾向があるでしょう。ESTJ自体が明確な世界観を相手にすることが特徴で、曖昧な世界を相手にするような芸術世界には適性がない可能性が高いです。以下にESTJの苦手な傾向の強い職業をリストアップします。

  • グラフィックデザイナー
  • 歌手
  • アートディレクター
  • アーティスト
  • 写真家
  • ジャーナリスト

満足度の高いESTJの適職

1.マネージャー

ESTJにとって、何かしらマネージャーになることで、周りの人と共有できる仕事手法やルールを作り上げることは得意でしょう。ESTJは自身の意見もはっきりしており、期待もはっきりしています。そして、誠実であり、細部にまでしっかりとこだわる事ができるので、マネージャー職はとても向いている事でしょう。

2.会計士

ESTJはどのようなプロジェクトでも、最後までやり抜く事とプロセスを徹底することに対して良い意味でも悪い意味でも厳しいタイプです。仕事のスタイルも一貫し誠実であり、信頼できるその姿はお金を取り扱う業種では特に重宝するでしょう。

3.企業のセールス

ESTJは、自身の意志を強く持っているタイプで、ハードワークに対する耐性もあることから、企業のセールスとして活躍することもできるでしょう。ESTJはコミュニケーション能力も高く、積極的にコミュニケーションを取ることを苦としないタイプで、多くの顧客にアタックすることも、また説得する力も期待できるでしょう。そして、具体的な目標をしっかりと遂行するところから、ESTJはセールスに適性があるでしょう。

性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。