ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?
診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
もくじ
ISTJ
ISTJは多くの場合、自分自身を助けることができるスキルを成長させることを好む集中力のある人です。物事を成し遂げるために努力し、必要以上に他分野に手を伸ばすことを好みません。ISTJは多くの場合、順応性と能力を備えた人ですが、知っていることやすでに上手くできることに重点を置きたいと思っています。ISTJは、実際に利益をもたらすことができるスキルに精通し、それらのものが自分自身がエネルギーを使うべき場所であると信じています。
ESTJ
ESTJは間違いなく、行うすべてのことを上手くやろうと努力していますが、多才な人になる必要は感じてはいません。むしろ自分のキャリアと生活を発展させるために必要なスキルに磨きをかけることにより興味を持っています。ESTJは単に物事を可能な限り効率的に実行したいと考えており、スキルに焦点を当てているのです。ESTJが絶えずあるものから次のものへと跳ね回っているなら、それは自分がする必要があることを自分から遠ざけているだけなのです。
ISFJ
ISFJは物事をうまく動かすことに努めていますが、愛する人に焦点を当てることにさらに関心があります。ISFJは、実際に愛する人を助けることができないものに分散してスキルを発達させる必要があるとは感じていません。ISFJは常に新しいことに挑戦したいという気持ちではなく、自分が知っていることと理解していることに集中します。ISFJの主な目標は、他の人々の世話をし、周囲の環境が平和であることを確認することです。この目標のために、ISFJは実際には多才な人である必要はありません。自分にとって重要なことを処理する必要があるだけなのです。
ESFJ
ESFJは間違いなく行うすべてのことを上手にできるよう努めており、それによって完璧主義者になるでしょう。多くの場合、多才な人のように感じるかもしれませんが、完璧ではありません。ESTJは自分の愛する人の世話をし、他の人を幸せにすることができるように働きます。ESFJは人々を喜ばせ、愛する人を失望させたくはないのです。皆に提供し、世話をするために一生懸命働いており、時にはこれが新しいスキルを開発することを意味します。
ISTP
ISTPには、さまざまな分野でスキルを適応させ、向上させる能力があります。新しいことを試すことを好み、することのほとんどすべてが得意であることが多いので、時々多才な人と見なされることがあります。ISTPは問題解決者であり、これにより目の前にあるほとんどすべての物事を理解することができます。
ESTP
ESTPは多くの場合、多才な人になりえますが、何事も完璧にはならない場合があります。ESTPはしばしば新しいテーマに飛び込むことができ、それらに熟達しますが、それらのいずれかは完璧ではないかもしれません。ESTPはさまざまな方法で学び、成長できることを好む有能な人です。ESTPは、失敗するのが嫌いなので、一生懸命働き、できる限りのことを実行するよう努めます。
ISFP
ISFPは間違いなくスキルをさまざまな方法で適応させることを好みますが、必ずしも多才な人と見なされるわけではありません。これは、さまざまなことに焦点を当てるのではなく、情熱を傾けていることに焦点を当てたいという理由があるためなのです。ISFPは、できる限り新しいことに挑戦するのが好きですが、自分の興味に焦点を合わせることができることを好みます。ユニークなテーマを楽しみますが、自分自身を興奮させないものを経験する必要はないのです。
ESFP
ESFPは多くの場合、すべてのことを少しでも実行できる意外な人です。特定の主題や趣味を楽しまないかもしれませんが、驚くほど上手にすることができます。ESFPは過小評価されるべきではなく、多くの異なる方向で自分の能力を発展させる方法をしばしば見つけることができます。ESFPは新しいことに挑戦することを楽しんでおり、同じテーマに集中する必要がないことを好むのです。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。