ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?

診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
性格によって思い出の感じ方は人それぞれ。あなたは思い出をどんなふうに感じるタイプか分析します!
素敵な思い出を大切に生きる人もいれば、現実的に物事を考える事が好きな人がいたり感性は人それぞれ。
性格によって思い出についてどのように感じているかをタイプに分けて分析します。
もくじ
INFJ【落ち着いた理想主義者タイプ】
このタイプの人は、理想を高く持ち人の役に立ちたいと思っている人です。
思い出も自分にとって大切な人と共有し、「つながり」を感じています。
特に大切な人と一緒に思い出を作ることに意味を持って、大切にしています。
これらのポジティブな思い出によって将来の関係がより良い関係に張ると考えているんですね。
このタイプの人は愛する人を幸せにすることを求め、良い生活を築くことは、一緒に思い出を作ることで関係を深くより確かなものになると考えています。
また誠実でもあり、責任感も強く寛容で思いやりのある人です。
人に対して興味を持ち、そしてコミュニケーション能力も長けています。
ですので人望も熱くリーダーとしても素質も十分にあるタイプです。
感受性も豊かなので直感やひらめきも大切にしていている反面、物事の表だけでなく深い意味を感じ取る独自の能力を持っています。
INFP【理想主義なアーティスト】
このタイプの人は固定観念に縛られず感受性が強く、そのことによってポジティブな思い出と、特に自分にとって意味のある思い出を作ることをとても大切にしています。
スリリングことよりも、世の中の平和や穏やかな日常を大切にボランティアなどにも熱心です。苦手なことは理論的な感情表現です。そして感受性が強う部分もありますので、共感ができな人とは距離を置くこともあります。人とのつながり、そして共に体験することがこのタイプの人にとって大切なものと言えます。
ENFP【ワクワクを追い求める冒険家】
このタイプの人は楽観的でエネルギッシュな部分があり、好奇心の塊のような人です。
思い出を作ることをとても大切にしていて、それが学習と成長に役立つためと考えています。
また新しい経験の共有を大切にする行動的なタイプです。
これまで作った思い出を大切にする反面、もっと奥の思い出を作ることを望んでいます。
そして、いつでも新しいインスピレーションに従い、 前進し新しい世界へ飛び込んでいこうとします。
特にこれらの思い出によって生まれる大切な人と絆をとても重要に考えています。
INTJ【独創的なアイディアマン】
独自のアイディアを持ち、洞察力のある人です。
常に未来に向けて、アイディアを持ち高い目標を掲げやり遂げる力を持っています。
記憶に囚われず、常に未来を見据えています。
作った思い出よりも、この先の未来で作られる思い出を思い描いています。
粘り強い精神力もあるこのタイプの人は現状を見据え、よりポジティブで幸せな未来を作ることに大きな興味を持っていると言えます。
ENTJ 【主導権を握るリーダー】
未来のため、目標のため、に常に前進をしているリーダータイプです。
思い出を作ることに囚われ、同じ場所に居続けることはできないでしょう。
思い出を作ることは大切に思う部分はありますが、そこだけで満足ができないタイプです。
常に上を目指す挑戦を好み、のんびりとした環境では満足ができません。
このような挑戦によって築かれた関係の上で、思い出を作ることは彼らにとっても良い思い出となります。
INTP 【知性のパイオニア】
様々なことに好奇心を抱くこのパイオニアタイプのこの人は、新しい経験から学び思い出を作ることを喜びを感じています。
学び、成長し、何より知的好奇心が満たされる経験を大切にします。好奇心旺盛ですので、一つのところに止まることはこのまず、未知のものへ飛び込むことを喜びとしてます。このような経験から新しい思い出を作り、そこから何かを学ぼうとします。
その思い出から得た学びを誰かと共有することも大切にしています。
ENTP 【挑戦し続ける開拓者】
思い出を作ることをとても大切にし、それによって新しいアイディアを生み出す開拓者のような人です。
新しい経験をして、これが成長へ繋がり、挑戦へと繋がっていきます。
こういった新しい経験でできた思い出をとても大切にしているのです。
知的好奇心も旺盛で、次々と新しい挑戦に挑んでいき、想像と革新を大切にしています。
これらの思い出を作るとこで生まれる人間関係とともに、そこから生まれるインスピレーションも大切にしています。
常に新しい思い出を作ることが好きなタイプです。
ISTJ 【一件クールな努力家】
責任感が強くコツコツとした努力を惜しまない努力家です。
そして自分をコントロールでできるクールな一面も持っています。
このタイプは思い出を作ることをとても大切にし、その思い出を大切して日々を過ごしています。
前向きな考えを持ち、愛する人と一緒に経験して思い出を作ろうと考えています。
また過去の思い出を大切にしすぎるあまり未来への一歩が踏み出せないこともありますが、気持ちは常に前を向き大切な人と思い出を共有することを大切にしています。
ESTJ 【世話好きな仕切り屋】
どんな人にもどんな時にも誠実に対応し世話好きでもある仕切り屋。
このタイプの人は思い出作りをとても大切にしている反面、過去の経験も大切にしています。たくさんの思い出よりも、多くのことを経験することが楽しみに感じます。
また誠実な分、時に主張をしすぎてしまうこともある様です。
愛する人たちと一緒に作った思い出により、より強い絆を感じています。
時には主張が強くなりすぎることもある様ですが、愛するゆえの想いのつよさだと言えます。
ISFJ 【控えめな縁の下の力持ち】
お人好しで控えめなタイプの人です。
Iひたむきさも持ちわせているので、困った人などがいると手を差し伸べずにはいられません。
また愛する人との思い出作りを何よりも大切にしています。
新しい思い出を作る時にも、大切に思う人とのつながりに中で作っていくことが重要にお思っているはずです。
過去とのつながりも大切にし、その過去があるから未来へ続いていき思い出が作られると考えています。
ESFJ 【世話好きな頑張り屋】
思いやりに溢れた、人の役に立つことを喜びとしているこのタイプは愛する人と思い出を作ることが、最高の幸せだと感じています。
また過去の経験と思い出を大切にしているので、その経験を愛する人ともう一度経験し新たな思い出を作りたいと考えます。
愛する人のそばで、より良い思い出作りを手伝いたい、一緒に作りたいと願っています。
人のために尽くすことを大切にしてるので、その人助けによってできる思い出も大切なものになっています。
ISTP 【スリルを求める一匹狼】
好奇心旺盛すぎて、スリリングな経験さえも楽しんでいます。
このタイプの人はその瞬間を大切して、たらしい思い出を作りたがります。
あまり過去の思い出に囚われていることはありません。誰かとともに行動するより、単独行動を好みます。
長い時間、同じ場所に居続けるよりも常に前進し成長すること、学習することでたな、、、が重要に感じています。
新しい経験とともに新しい思いでをとりわけ大切に考えているタイプです。
ESTP 【大胆な社交家】
活動的でその瞬間、瞬間を大切にするタイプです。
人と人とのつながりを大切にするこのタイプは、常に今の瞬間を楽しんでいます。
過去の記憶や思い出のこだわることは少なく、新しい関係や思い出を作ることを目的としています。
周りから注目されるのも好きなこのタイプは同じところにずと止まることはせず、常に変化を求めています。
冒険を楽しみ、その冒険から生まれた思い出を大切な人たちと分かち合うことを幸せと感じています。
ISFP 【情熱的なアーティスト】
平和主義者でもあり、アーティストな一面も持つこのタイプは、常に新しい経験を好み、思い出も新しく作られることを楽しんでいます。
情熱的な部分も持ち合わせているので人生をよりドラマチックに過ごそうとします。
過去の思い出を引きすることはなく、新しい体験から刺激を受け、感情豊かに新経験をしていきたいと考えています。
感受性も強いこのタイプにとって思い出は、特別な人と作られたものにだけ本当の価値を感じています。
ESFP 【今を生きるお調子者】
楽しい今を大切に生きる陽気な人、これがこのタイプの人と言えます。
新しい思い出を作ることが心からの喜び出るとともに、愛する人との経験を共に分かち合うことを大切にしています。
人との出会い、そして新しい経験に胸を躍らせる好奇心旺盛で常に変化を求め、スリリングな経験を求めています。
今を生きるタイプですので過去拘らず今を楽しむ、、、つまり今の思い出を作ることに熱心なのです。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。