MBTI

【MBTI】自分が「不健全なレベル」にあるのかもしれないことを報せる兆候たち【SPタイプ編】

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

類型学の観点からすれば、「弱点を指摘し、改善を促すこと」よりも「長所に目を当て、そこを伸ばしていくこと」のほうが、分かりやすい結果も出るため”良いこと”だといえます。

また話題性の観点から見ても「このタイプには、こんなダメなところがある!」だなんて記事よりも、「このタイプにはこんな長所があって、こんなにもカッコいいんだぞ!」という記事の方が印象に残りますし、拡散されます。

しかし今回はあえて、「各パーソナリティタイプが持つダメなところ」に目を当て、「その弱点を指摘していき、改善を促す」ような記事にしていきたいと思います。

第三機能、そして劣位機能が十分に発達していないパーソナリティタイプはどうなるのか、今回はそこに注目していきます。

ESFPの場合

ESFPの心理機能

優勢機能外向的感覚(Se)
補助機能内向的感情(Fi)
第三機能外向的思考(Te)
劣位機能内向的直感(Ni)

刹那的に生きるESFPは、「優勢機能: Se」により現在の瞬間に注目して今の”情報”を集め、「補助機能: Fi」によってバランスを保った行動を取ることができます。楽しい物事を「楽しい!」として純粋に愛しながらも、現実的な視点を忘れず、道を踏み外さないよう堅実に進むことが出来るのがESFPの特徴なのです。

しかし「第三機能: Te」「劣位機能: Ni」を無視するようになると、「補助機能: Fi」による舵取りが正常に行えなくなり、偏った方向に進んでしまう可能性が出てきます。

  • 衝動的な傾向が極端に目立つようになり、自分の行動が後にもたらすことになる結果を予測せずに、無謀な行動を起こすようになる。
  • 理詰めで話す人物や、難しく考えることが求められる問題に遭遇すると、それらを避けるようになる。
  • 趣味や余暇の楽しみを優先するようになり、仕事や日常のスケジュール管理がいい加減になってしまう。

ESTPの場合

ESTPの心理機能

優勢機能外向的感覚(Se)
補助機能内向的思考(Ti)
第三機能外向的感情(Fe)
劣位機能内向的直感(Ni)

ESTPは「優勢機能: Se」によってアクティブに行動することとスリリングな体験を楽しむようになり、「補助機能: Ti」によって複雑で精緻な分析と論理的思考を可能とします。また、Seを通して今ある現状から可能な限り多くの情報を入手し、Tiでそれを処理するという芸当が出来るため、ESTPは「その場に応じた臨機応変な対応」を得意としています。

このようにSeとTiは便利な心理機能ではありますが、これにばかり集中するあまり「第三機能: Fe」「劣位機能: Ni」を無視するようになると、以下のような弊害が発生するようになります。

  • 「自分の欲しいものを勝手に購入したとして、その影響がどのような形で家計に影響するか」といった先読みをすることなく、衝動のままに買い物をするようになる。
  • 現状起こっていることに対する応急処置を繰り返す、対症療法的な手段ばかりを講じて、根本的な問題を解決しようとしない。
  • 「現実から飛躍していたり、目に見えないものに興味を持つ人々(Nタイプ)」「共感や信念を尊ぶ人々(Fタイプ)」と関わる際に、言葉選びに苦戦したり、意見の違いから苛立ちを感じたり焦りを覚えることがある。

ISFPの場合

ISFPの心理機能

優勢機能内向的感情(Fi)
補助機能外向的感覚(Se)
第三機能内向的直感(Ni)
劣位機能外向的思考(Te)

ISFPは自分の信念を重んじたり、信念に沿った行動や生活をするよう心がけています。これは「優勢機能: Fi」によるものです。それから「補助機能: Se」によりISFPは、自分の信じるものを大事にしつつも、現実や周囲の人々に気を配ることを忘れません。この特徴は時に「心優しくもあり、そして勇敢でもある」という印象を周囲に与えることがあります。

とはいえ「第三機能: Ni」「劣位機能: Te」を無視するようになると、場合によっては独善的な印象や、議論のできない相手というイメージを与えるようになることがあります。

  • 行動を起こす際に、その行動がもたらす中長期的な影響を考慮しないで、勢いで突っ走ってしまう。
  • タスクやスケジュールに雁字搦めにされることを好まないあまり、仕事ややるべきことに身が入らず、結果として「中途半端」な状態で投げ出されることが発生する。
  • 「自分が絶対に正しい」という根拠のない確信を持っているあまり、人の話を聞かない。そして批評や指摘を与えられた際には、それを聞き入れないどころか「人格攻撃された」と受け取り、騒ぎ立てる。

ISTPの場合

ISTPの心理機能

優勢機能内向的思考(Ti)
補助機能外向的感覚(Se)
第三機能内向的直感(Ni)
劣位機能外向的感情(Fe)

ISTPは自由に行動し、自由に思考し、徹底的に無駄を省くことが好きです。「優勢機能: Ti」によりISTPは、物事を分析してその仕組みを理解したいという欲求が強く、また論理的思考を得意としています。それから「補助機能: Se」によってISTPは、外界に散らばっている様々な情報を吸収し、それを自分のものとすることを得意としています。

TiとSeに集中することによってISTPは、ESTP同様に「その場に応じた臨機応変な対応」をすることができるようになりますが。この心理機能にばかり依存し、「第三機能: Ni」「劣位機能: Fe」を無視するようになると、以下のような弊害が発生するようになります。

  • 他者の感情に慮る行為を怠ったり、その行動の価値を低く設定することによって、人間関係が破綻するようになる。
  • 現状起こっていることに対する応急処置を繰り返す、対症療法的な手段ばかりを講じて、根本的な問題を解決しようとしない。
  • 「自分の人生を、どんなものにしたいのか」というような漠然としたビジョンや将来像を思い浮かべることが出来ず、悶々とする。
性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。