MBTI

【MBTI】ISFPが喜ぶプレゼントについて

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

ISFPは、新しいことへの挑戦が好きでプレゼントをもらうととても喜び、感情を表に出します。ISFPは周りの人たちにすごく関心を持って毎日を過ごしているため、流行りなどにはすごく敏感です。流行りの服などがあればすぐに取り入れるようなおしゃれな人でしょう。

そのため、プレゼントを選ぶときには、流行りのものなどをよく確認しておくと良いです。しかし、最先端の物はすでにISFPは所有している可能性があるので、注意が必要です。持ち物については事前に確認しておく必要があります。

また、もう一点注意しなければならないのは金額です。ISFPにとっては金額は高ければいいというわけではありませんが、妥当な金額にすることがベストです。
ISFPの機能スタックには、補助的な外向センシング(Se)が含まれています。
この機能スタックはプレゼント選びにも影響を与えています。

外向的にセンシングを持っているタイプは思い出に没頭するようなタイプです。人生において、楽しかったできごとはほとんど覚えているくらいです。ISFPは小さなできごとであっても覚えているような心のやさしい人間です。自然の影響によって起こった些細な現象であっても、ISFPは覚えてます。

ISFPは周りをよく見ている人間です。
そのため、常に快適な生活をできるようにしたいと考えています。

ISFPにあげると喜ぶプレゼントトップ7

1.時間

普通の人であれば、プレゼントとして物を貰うことが1番嬉しいでしょう。しかし、ISFPは普通の人たちとは変わった考え方を持っていました。
貴重な時間を自分自身のために使ってくれたということが何よりも嬉しいのです。例えば家に招待をして料理などを振る舞った時にはとても喜ぶでしょう。料理は事前につくる時間がたくさんかかります。その時間を自分のために当ててくれたのが嬉しいのです。
ISFPにはまずはプレゼントよりも時間を使ってあげるようにしましょう。

2.冒険

ISFPは、冒険などが大好きな人間です。
スリルな世界を体験したり、絶景を見たり、音楽鑑賞をすることを好んでいます。
ISFPは静かでおとなしい性格に周りからは見られます。しかし、静かだからといって行動がおとなしいとは限りません。時には大胆な行動も行います。
ほとんどのISFPはスキーや登山など自分がしたことのないことに挑戦し、冒険をしたいと考えています。
外での行動だけではなく、ISFPは音楽鑑賞にも興味があります。好きなアーティストのコンサートにいくことで幸せを感じます。このような新しい行動はISFPは冒険と同じようなワクワクした気持ちになるため好きです。
物をプレゼントしてもらうよりも嬉しいとISFPのタイプの人は言っています。

3.居心地の良い快適な空間

ISFPは家の中でゆったりと過ごしたいと常に感じています。特に、冬の時期にはそのような傾向が強いです。
そのため、冬に活用できそうなものをプレゼントするのも良いでしょう。
セーターやマフラー、毛布、枕などのグッズがプレゼントとしておすすめです。

4.普段使用することのないようなサービス

ISFPの疲労がたまっていたときなどは、何か役に立ちそうなサービスなどをプレゼントしてあげると良いでしょう。
疲れているのであればおそらく、普段している調理や掃除などにうんざりしている可能性が高いです。
そのようなサービスは店頭で買うような物ではないのでどんなときでも簡単に利用できません。そのため、プレゼントとしておすすめなのです。
例としてはマッサージやめんどくさそうな家事、小さなこどもがいるのであればベビーシッターなども良いでしょう。
普段家の家事などをしているとき、食事や掃除で家族をびっくりさせるようなこともあるでしょう。
普段以上のできであったりすると特に、喜ばれて、やってよかったと思うはずです。
しかし、それは毎日やっていると家族からしたら当然のことになってしまいます。マンネリ化するのです。
毎日サービスを使い、家事をやってもらうのは違うと感じるかもしれませんが、時々家事をやってもらうのはISFPを嬉しい気持ちにすることができます。

5.センスのある芸術用品

ISFPはセンスのある芸術品などを見るととても刺激を受けて、心が和みます。
ISFP自身は高い芸術能力を持っている傾向にあるため、美的センスが高く、芸術品に共感を持つことができます。
興味のある芸術品は非常に多く、絵画、工芸、縫製や写真などです。このような芸術品をあげるとISFPは喜ぶこと間違いないでしょう。

6.遊ぶことのできる電子機器

ISFPは大人になっても遊び心を持っているのうな真の遊び人です。毎日の生活の中でどれだけ忙しくても遊ぶ時間を作ろうとします。
遊びの多くはゲームやパソコン、音楽関係などの電子機器です。ゲームであればプレステーションやXBoxにハマっている人も多いはずです。1度集中すればゲームは本当に何時間もやるのでプレゼントとしてあげた場合にはすごく喜んでくれるでしょう。
パソコンはすでに所有している可能性がありますのでISFPの持っている物がどんなものであるか確認しておく必要があります。
音楽は再生するものなどでどんなものを持っているのか確認して最新のものなどをプレゼントをすると良いでしょう。

7.においのあるようなプレゼント

ISFPは香りにはすごく敏感です。普段どのような香りが好きなのかを調べて、素晴らしい香りのするプレゼントを用意しましょう。
プレゼントでは香水やキャンドルや香りのあるバス製品などがおすすめです。

性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。