ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?
診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
類型学の観点からすれば、「弱点を指摘し、改善を促すこと」よりも「長所に目を当て、そこを伸ばしていくこと」のほうが、分かりやすい結果も出るため”良いこと”だといえます。
また話題性の観点から見ても「このタイプには、こんなダメなところがある!」だなんて記事よりも、「このタイプにはこんな長所があって、こんなにもカッコいいんだぞ!」という記事の方が印象に残りますし、拡散されます。
しかし今回はあえて、「各パーソナリティタイプが持つダメなところ」に目を当て、「その弱点を指摘していき、改善を促す」ような記事にしていきたいと思います。
第三機能、そして劣位機能が十分に発達していないパーソナリティタイプはどうなるのか、今回はそこに注目していきます。
ESFJの場合
ESFJの心理機能
優勢機能 | 外向的感情(Fe) |
---|---|
補助機能 | 内向的感覚(Si) |
第三機能 | 外向的直感(Ne) |
劣位機能 | 内向的思考(Ti) |
ESFJは「優勢機能: Fe」「補助機能: Si」の中に留まり続けられる時が、快適で幸せだと感じます。「Fe」によって他者と繋がる瞬間や、「Si」が作り出すいつも通りの安定した日常が、ESFJにとっての安らぎなのです。
ただし快適なゾーンに留まり続けるのは、長い目で見れば「あまり褒められたことではない」かもしれません。苦手とする「第三機能: Ne」「劣位機能: Ti」を無視しすぎると、以下のような兆候がESFJに表れることがあります。
- 自分の信じる常識や世界観、価値観などが根底から揺るがして打ち壊しかねない「人物」や「事実」と直面した時、それに強引なイチャモンを付けて迫害しようとしたり、それを完全に無視しようとする。
- 「自分にとって快適な環境」にこだわるあまり、家具を新調するといった新しい刺激や変化を望まなかったり、斬新なアイディアを思いつけない。
- 共依存の関係を構築しやすく、他者の世話焼きに夢中になったり、健全な人間関係に必要な”境界の設定”ができない。
ESTJの場合
ESTJの心理機能
優勢機能 | 外向的思考(Te) |
---|---|
補助機能 | 内向的感覚(Si) |
第三機能 | 外向的直感(Ne) |
劣位機能 | 内向的感情(Fi) |
ESTJは秩序だった環境・組織を好む仕事人です。「優勢機能: Te」によって目標を設定し、同一の目標を達成すべく邁進する組織を構築し、「補助機能: Si」から経験を参照し、現実的で手堅い作戦を立てることができます。
上位の心理機能に焦点を当て続けていることは、とても快適です。しかしそこに集中し、「第三機能: Ne」「劣位機能: Fi」を無視し続けると、以下のような弊害が発生するようになります。
- 家族や同僚といった周囲の人々の感情に配慮することをせず、自分の都合や合理性ばかりを優先し、周囲の人々に犠牲を強いるようになる。
- 物事をあまりにも単純化・矮小化して認識して評価を誤り、それによって適切ではない決断を下して、長期的な悪影響を後に残すことになる。
- 「現実から飛躍していたり、目に見えないものに興味を持つ人々(Nタイプ)」による発言や見解に耳を貸さず、公平なジャッジをすることなく却下したり、否定したりする。
ISFJの場合
ISFJの心理機能
優勢機能 | 内向的感覚(Si) |
---|---|
補助機能 | 外向的感情(Fe) |
第三機能 | 内向的思考(Ti) |
劣位機能 | 外向的直感(Ne) |
ISFJは変わらない日常と、温かい雰囲気のある人間関係を強く求めています。「優勢機能: Si」はISFJの人生に”好きなもの/お気に入りの何か”という彩を与えたり、同じことを繰り返すと安心するという特性を与えます。そして「補助機能: Fe」によって、空気を読んで行動したり、気を遣ったりということが出来るようになります。
上位の心理機能によってISFJは「気遣いが得意」な人物となりますが、この仮面をかぶり続けて「第三機能: Ti」「劣位機能: Ne」を無視し続けると、以下のような弊害が発生するようになります。
- 今の行動が今後に及ぼす長期的な影響を予測できず、必要な行動を起こせなかったり、誤った行動を起こしてしまう。
- 他者に気を遣うことばかり集中してしまい、自分の体調の変化に気付けなかったり、他者との間に健全な境界を引くことが出来ない。
- 新しい環境や、馴染みのない奇妙な物/文化/人物を受け入れることに時間がかかる。もしくは、拒絶してしまう。
ISTJの場合
ISTJの心理機能
優勢機能 | 内向的感覚(Si) |
---|---|
補助機能 | 外向的思考(Te) |
第三機能 | 内向的感情(Fi) |
劣位機能 | 外向的直感(Ne) |
ISTJは「実例と科学的根拠がある物事」と「変わらない日常」を強く求めます。「優勢機能: Si」によりISFJは一貫性を強く求めるようになり、「補助機能: Te」により、タスクを整理したり、論理的思考やより現実的な作戦を練ることが出来るようになります。
ロジカルなISTJは単調な作業が得意ですが、これにばかり集中し、「第三機能: Fi」「劣位機能: Ne」を無視し続けると、以下のような弊害が発生するようになります。
- 他の人々が表明している「不安感」や「直感から来る懸念」を、論理的な根拠がないとして切り捨て、共感を表明することや、話を聞くことをしない。
- 近視眼的に現状を見ていて、行動がもたらす中長期的な影響を考慮せず、また見ようともしない。
- 斬新な意見や珍しく新しい物事は「馴染みがないから」「前例がないから」という理由で、ろくに検討もしないまま却下してしまう。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。