ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?

診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
INFPは、自身の価値観を重要視する理想主義者という言葉が最も似合うタイプになります。このタイプの人は、心が優しいものの自分という軸をしっかりと持っているタイプとなります。
INFPは、複雑な心理であり、いつも高い理想を持っています。一方で、現実はうまくいかないことも多く、うまくいくときには熱心に取り組むことができますが、理想と現実のバランスが取れないときには、行動を起こさず、ぐちぐちと不平不満をいうだけになります。
どんなMBTIのパーソナリティータイプにも、4つの心理機能があります。
そのような4つの心理機能は、情報を取り入れたり判断したりするために使用します。
思考(N)と感覚(S)は情報を認知する時に使用しますが、一方で感情(F)と論理(T)は情報を処理する時に使用します。
心理機能には色々と説がありますが、最も得意な心理機能から順に並べられます。
INFP型は、Fi Ne Si Teと言う順に心理機能を使います。
ここで出てくるアルファベットは心理機能と呼ばれ、どのように情報を処理するかを意味しています。
アルファベットの順番には意味があり、左にあるほど得意であり、右にあるほど不得意と言われています。


もくじ
INFPは平和主義者
INFPは平和主義者タイプと言えます。周りの人が幸せであることが彼ら、彼女らにとって大切であり、衝突はなるべく避けようとします。常に判断する中で、みんなが幸せになることを考えているので、衝突を起こそうとする人々に厳しい態度を取ることがあるでしょう。自分の意見が論理的に正しいかどうかよりも、社会として、全体として納得感があるかどうかを重要視するといった態度を取るでしょう。
INFPは完璧主義者
INFPの人は他のタイプと比較して、理想が高いところと重なり、完璧主義者であることが多いです。高い理想に向かって、努力を積み重ねることは得意ですが、現実と噛み合わないことも多く、疲弊することも多いでしょう。
INFPは自分の感情に溢れている
INFPの主機能は内向的感情(Fi)です。この内向的感情が主機能にあるということは、自身の感情を強く持っているということになります。この内向的感情を強く持っているということは、表現者であることを意味しており、作家やダンサーなど、自己表現を行うことに向いていることを示しています。
INFPが物事を決める意思決定方法
INFPは劣勢機能に内向的思考(Ti)を持っています。このことが意味するのは、複雑な物事をシンプルに解釈するようなことが苦手だったり、物事を整理し、合理的に考えることが苦手であるという意味合いです。意思決定するときには、主に自分の感情に該当する心理機能の内向的感情(Fi)を使い、自身の価値観ベースの意思決定をするでしょう。
INFPは新しいもの好きなオタク気質
INFPの人は好奇心に優れており、新しいものにも興味を示します。これは第二機能の外向的直観(Ne)から、世界が開いて見えるので、子供のように新しいものに興味が映ることを意味しています。その分未知なる発見をしますが、INFPの場合にはそれらの興味に対しても自らの気持ちを移入し熱中します。
INFPは実はオタク気質のあるタイプと言えます。INTPがインテリオタクであるとするならば、INFPはアイドルに熱中するコアなファンといった形になります。
INFPが嫌いな価値観
控えめに見えて自身の中にはギラギラと火が燃えているようなINFPですが、果たしてそのようなINFPが嫌いになるようなタイプはどのようなタイプなのでしょうか?いかにまとめてみました。
- 一人の時間を作れない
- 多くの批判を与える
- 束縛や時間の制約を与える
- 無視する
- 嘘をつく
INFPあるある
- 人の気持ちが痛いほどわかる
- 自己表現するのが好きで得意
- 人見知りする
- 気持ちが乗らないと、行動しない
- 都合のいい関係を結びがち
- 人に強制はあまりしない
- 多くの不安やストレスを抱えている
- 好奇心が強く新しいものが好き
- 自己否定しがち
- 大人数の中でコミュニケーションを取るのは苦手
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。