MBTI

INTPの成長・生き方について – INTPの成熟した人生とは?

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

INTPの心理機能が発達することを理解するためには、INTPの心理機能の体系について理解することが大切です。INTPの持っている心理機能の中で、どのような心理機能が快適に使用できるかということを理解し、INTPの成長を考えるということになります。

INTPの心理機能は、上記の左から順番に得意な機能であり、右に行くごとに苦手な心理機能となります。INTPの場合には内向的思考(Ti)、外向的直観(Ne)、内向的感覚(Si)、外向的感情(Fe)となります。

INTPの子供時代(幼少期と思春期)

内向的思考を発展

子供時代には、INTPは内向的思考を発展させることができるでしょう。INTPの人たちは、子供時代から「何故」「どうして」などあらゆることに対して懐疑的であり、探究心・知的好奇心にあふれていることでしょう。難しい質問を両親に投げかけることで頭を悩ませることもあるかもしれません。INTPにとって、事実ではなく真実を追求したいものなのです。

内向的思考が発達している一方で、周りの人に対する表現力がかけていることもあり、周りの人とうまく噛み合わないことがあるのがINTPであり、子供時代には良い人間関係を築きにくい可能性があるでしょう。

子供時代にINTPが内向的思考を発展させることができなかった場合には、INTPの特徴である創造性や洞察力を生かすことができずに、成長していく可能性があります。

INTPの子供時代の特徴

  • 気難しい性格である
  • 人と接するのに難がある
  • 懐疑的である
  • 飽きっぽいところがある
  • 遊ぶを作るのがうまい

子供時代から30代にかけて

外向的直観を発展させる

INTPが子供時代から30代にかけては、心理機能の第二機能を発達させていきます。すなわち、外向的直観を発展させていくわけですが、そのようなINTPは新しい概念を見つけたり、法則を生み出すことができるようになるでしょう。この時期のINTPは物事の理解も早く、成長力があることでしょう。この時期のINTPは複雑なアイデアに対して具現化していくことになりますが、うまく発達させることは難しい場合には、未知なる創造性に乏しくうまく能力を発揮できていない状況になることでしょう。

さらなるINTPの発展

INTPは子供時代から、30代にかけて外向的直観と内向的思考を発展させてきました。その中で、自身の得意や苦手がはっきりしてくるわけですが、その中でも問題点をいくつか抱えていることでしょう。以下にそのような問題点を解決するような方法を列挙します。

  • 周りの人と共有できる形でアイデアを分解する
  • 他者とコミュニケーションを意識する
  • 忍耐強くなる
  • 対立が苦手な人を認めてあげる
  • 直感力を鍛える

30代から中年にかけて

内向的感覚を発展させる

INTPは30代までに第一機能・第二機能の発展に焦点が当たっていましたが、30代から中年にかけては第三機能を成長させていく必要性を感じてくることになるでしょう。INTPの第三機能は内向的感覚(Si)ですので、自身が意思決定する中で未知なる世界の直観を頼ることから、徐々に自身の経験を頼ることに変化していくことでしょう。

以下に内向的感覚を成長させるためのヒントを提示します。

  • 仕事を始める前に一旦計画性を立てるように心がける
  • 五感を研ぎ澄ませた体験を思い返すようにする
  • 自身の呼吸など、自身の体を観察する

中年以降について

外向的感情の発展

30代から中年にかけて、第三機能の発展に焦点を当ててきたINTPは中年以降には自身の劣勢機能に当たる外向的感情(Fe)に焦点が変わっていくことでしょう。INTPは子供時代より、ストレスを感じている時感情のコントロールがうまくできずに、大人になってからも感情的になってしまったり幼稚な対応をしてしまうところがあることでしょう。

しかし中年以降には、そのような自身の得意と対極にあるような心理機能を克服したいと思うようになってくることでしょう。例えば以下のようなやり方に基づけば、外向的感情をより成長させていくことができるでしょう。

  • 周りの人に感謝の気持ちを伝えるように心がける必要があります。具体的には、些細なことでも、言葉でも感謝や励ましの気持ちを送るように心がけてみましょう。
  • 誰かと議論するときには、他の誰かの視点を意識して考えてみましょう。お互いにとって有意義である議論であると社交性が上がります。
  • 周りの人とプライベートでも関係を持つようにしましょう。INTPにとってソーシャルイベントは苦手意識があるかもしれませんが、必要です
性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。