ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?

診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
ENFJのリーダーは物事を取り組むときには情熱的に取り組む、チームメンバーのことを厚く思っているカリスマ性のあるリーダータイプになるでしょう。そのカリスマ性から人を集めることも得意なタイプです。ENFJのリーダーは、世界がより良い場所になることを望んでおり、仕事もしっかり果たす決定力と人を見る目を持っているタイプです。ENFJは自身にスポットライトを浴びることも得意であり、優れたコミュニケーションスキルとカリスマ性を活かし、リーダーシップにさらに磨きをかけることでしょう。
ENFJのリーダーの特徴
ENFJのリーダーシップ
ENFJは理想主義ですが、同時に完璧主義者です。ENFJは自身の理想的な世界観を持っており、そしてその理想像を達成するためにかなりの努力するでしょう。
ENFJは自身の生活の中で構造化させたり組織化させることをよく行なっており、スケジュールや締め切りをしっかり守るタイプであり、そして自分で設定した計画にを確実に遂行するタイプでしょう。
しかし、ENFJは多くの部分をインスピレーションの元に行動しているところがあるので、多くのプロジェクトに関与している傾向があります。ENFJが幸せにしたい・喜ばせたいと思って始めたプロジェクトと、そしてそれを達成しなければならないという義務感から、ハードワークしてしまう可能性も高いでしょう。ハードワークをし始めたENFJは細部に目が行かなくなってしまう危険もあるでしょう。
ENFJのビジョン
ENFJは自然と、自身の理想像を描くことができるタイプでしょう。ENFJは情熱的な気質であり、人と共鳴し合うことで意味のあるビジョンを仲間とともに実現に向かうタイプでしょう。ENFJの優れたコミュニケーションスキルと、そのようなビジョンを組み合わせることで、多くの人を刺激し、巻き込みながらビジョンを実現させることができるでしょう。
しかしながら、ENFJの人々が深く情熱を持って取り組んでいることは、ENFJの価値観によるものであり他の人にとっては受け入れがたいものの可能性もあるでしょう。そのため、一見ENFJは頑固に見えたり他の見解を受け入れない姿勢を保つことがあるでしょう。ENFJの信念は硬くブレにくい一方で、柔軟性にかける点が目立つかもしれません。
ENFJのコミュニケーションとチームワーク
ENFJは周りの人の気持ちにも敏感なタイプであり、周りの人を励まし、情熱的に仕事に取り組むことでしょう。ENFJは仕事にも人間関係にも誠実なタイプであり、また情熱的に目的意識を持って取り組むことから、どんどん仕事を進めていくことでしょう。
しかし、ENFJの素直な姿勢や、ENFJが持っている価値観からの見解は硬く、周りの人からは受け入れがたい価値観である可能性も少なくないでしょう。そのため、硬い人だと認識され、批判やフィードバックを行うことが困難になることもしばしばあるでしょう。ENFJは悪気はなく、ただ善意として行なっていることでも、周りの人には威圧的に感じるのかもしれないでしょう。
ENFJの目的達成力
ENFJは仕事も人間関係も必死にできるタイプですが、仕事の上では計画的であり、コツコツ積み重ねることができます。ENFJはプロジェクトを見て、ざっくりとどのようにプロジェクトを進めるべきなのかイメージすることがうまいでしょう。
ENFJはまた、一人一人にどれだけの責任を与えるべきであるかについても深く認識して人の割り当てなど、マネジメントにも向いている側面があることでしょう。しかし、労働状況や仕事の多さなどの管理は無視されていることもあります。
ENFJは人間関係をまず第一に優先して仕事に取り組むタイプですので、意見の対立や人間関係の問題が発生しそうな場合には避けることでしょう。本来は言うべきシーンで対立を恐れてしまい言えないといったところから、完璧なプロダクトを作ることができないなどの問題は抱えていそうですが、リーダーとして仲間と目的を達成する力は高いと言えるでしょう。
ENFJのリーダーシップを育てる
ENFJがリーダーシップを育てるためのヒントは次のとおりです。
冷静に意思決定する
ENFJは比較的意思決定するのが早すぎるタイプと言えるでしょう。結論を急ぎすぎるために、考える時間が短く不十分な意思決定になることがあるでしょう。考える時間を1日でも2日でも取り、決断を少しだけ遅らせることで、より良い選択肢が増える可能性があることを理解すると良いでしょう。早く終わらせたい意識も大切ですが、ENFJにとっては、注意すべき点になるでしょう。
対立を受け入れる
ENFJはまわりの人々のチームワークや調和と言う意味合いで、対立や議論を避けようとする傾向があるでしょう。しかし、特定の問題において、異なる見解で対立することは、より明確で斬新な解決策を生み出すことも理解するべきでしょう。対立は感情的な問題を引き起こして初めて、問題となります。そのため、議論や対立を認める姿勢が必要でしょう。
バランス感覚を身に着ける
ENFJは仕事に対して前向きであり、周りの人とも励まし合い、チームにいい空気を生み出すことのできるタイプと言えるでしょう。その一方で、ENFJの場合には自分の基準を満たさない他人の仕事に対しては、手取り足取り補完しようとすることでしょう。そのためENFJは過労にもなりやすいかもしれません。教えることと、期待値などのバランスを取ることはENFJにとって大切でしょう。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。