ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?

診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
多くの人々は自分の強みを活かせるような、適切な仕事を見つけようとするでしょう。
しかし、MBTIに関する記事やコメントの中には「ある特定のタイプは)社会不適合であり、就職には向かない」とするものがそれなりに出回っています。しかし、これは正しいのでしょうか?
各タイプには傾向があり、それによって得手不得手があります。それに各タイプが、会社に対して、そして社会に対して求めるものは、大きく異なっているでしょう。要はその中で、どう折り合いをつけるかの問題なのです。
それでは、あなたが仕事や就職先に求める要素と、注意すべきポイントは何でしょう? 是非チェックしてください!
もくじ
INTJが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
INTJは、知性とクリエイティブさを活用して、世界に変革をもたらすことができるような仕事に就きたいと考えているでしょう。ただし喧騒を嫌うため、現場に出る仕事よりもオフィスに留まる仕事を望みます。
彼らは仕事選びにおいて「秩序が保たれている環境」と「各々に、ある程度の独立性と自由さが与えられていること」を最も重要視しますが、その他にも「様々なジャンルの難題に挑める」ことも求めます。そしてINTJは同じことの繰り返しを嫌うため、事務的なデスクワークは好まないでしょう。
INTJの中には、自分の知性と戦略性に自信を持っている人々が多く、その能力を活用できる機会を渇望している人も多く存在しています。また彼らは壮大な目標に挑み続けることが好きであり、そしてひとつの目的を果たすために行動を続けることを苦としない性格から、挑戦好きな起業家の傍に参謀役として、このタイプが控えていることも多いです。
そんなINTJは、なんらかの分野の技術者や専門家、アナリストに適性があるとされています。しかしINTJはどちらかといえば気難しい性格であるため、望み通りの職場はそう簡単には見つけられないでしょう。
INFJが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
INFJは、独創性と思いやりの心を活用して、人々の生活に変化をもたらすことができるような仕事を求めています。競い合うことを嫌い、出世にもあまり興味がないため、職場には穏やかな環境を望んでいます。
INFJはより多くの経験を積むことを好み、ひとつの業種にこだわり続けることはあまりないでしょう。また、同じような理由でルーティーンワークを好みません。彼らは、自主的に目標を見つけることが許されていて、それを追求することができるような、自由さのある環境が望ましいと考えています。
とはいえINFJが最も求めているのは自由さではなく、誰かの役に立てること。前向きな姿勢と方法により、他者に影響を与えて、困っている人々を助けていくことに、INFJは生きがいを見出すでしょう。
そんなINFJはENFJに次いで、よいカウンセラーになれるとされています。カウンセラーの他にも、教育や芸術の分野にも適性があるとされています。
ENTJが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
ENTJは、16種類ある全てのパーソナリティタイプの中でも、収入の平均値が最も高いとされています。それは彼らが、非常に意欲的であり、独立心旺盛なパーソナリティであるからです。
彼らは、世界には異なる様々な視点があることを知っているため、物怖じせず、そして偏見を持つことなく、異なる文化や生活背景を持つ人々と協力しあうことができます。グローバル化が進む現代において、最も強みを発揮できるパーソナリティがENTJであることは、間違いないでしょう。
挑戦と達成、創造性、そして社会に貢献する機会。それらはすべて、ENTJにとって重要な要素であり、それは彼らにとってモチベーションに繋がりますし、意義が大きければ大きいだけ、やる気も増大するでしょう。
そんなENTJは他者が決めたルーティーンワークに没頭するような日々を好みませんし、まず誰かに支配されることが堪らなくイヤでしょう。彼らは生まれながらのリーダー役ですので、起業して自分が誰かのボスとなることが望ましいと考えるはずです。
ENFJが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
ENFJは、彼らが持つ鋭い観察眼と洞察力により、他者を救うような仕事をしたいと考えています。
多くの場合、ENFJはチームプレイを好みます。そんな彼らはチームワークの大切さをよく知っていますし、自分とは異なる背景を持つ人々にも理解を示すことができます。チームを支える、精神的支柱のような役割を果たすことも多いでしょう。
またENFJは多くのことに興味関心を示し、学ぼうとします。抽象的であったり、突飛なアイディアなどもENFJは好きで、それらを活用しながら常識に縛られない新たな方法を編み出していきます。反対に、既存のマニュアルがあるような仕事や、手先の丁寧さや細かさが何よりも求められるような業種は敬遠するでしょう。
そんなENFJは心療内科や精神科といった脳と心を扱う医療分野や、詩や文芸などの芸術分野に適性があるとされています。
INTPが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
INTPは、知性と創造性、および唯一無二のユニークさを活用できるような仕事を求めています。そしてINTPは知覚の鋭さから人付き合いを苦手としているため、一人で行える仕事が望ましいとも考えています。
そんなINTPが求めている職場は、大規模の事業を展開していて、とりあえず必要最低限の給与が出るところ。……条件自体はとてもシンプルであり、探せばそれなりに見つかりそうなものですが。いかんせんINTPは全てにおいて規格外であるため、まず採用に漕ぎつけるかどうかが問題になるでしょう。
また彼らは一般的に、あまり生活に頓着しないとされています。高い生活レベルを望まないため、INTPは賃金に興味もないでしょう。あくまでもINTPが追い求めるのは好奇心と真実だけであり、それ以外のことはどうでもいいと言っても過言ではありません。
そのためINTPに適合する職種は、研究職だとされています。大学教授に多く見られるのも、このタイプです。その他にも、INTPは文才に恵まれることも多いため、持ち前の観察眼を活かして優れた文学者となるケースもしばしば見受けられます。
INFPが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
INFPは自分の価値を証明できるような、クリエイティブな仕事を求めています。これはINFPの多くが、アート関連の業種や、小説や詩の執筆といった文芸の分野に惹かれる理由です。
INFPは自主性と自立性を重んじていて、他者に縛られるような職場では働きたくないと考えます。大して好きでもない同僚たちの尻拭いをさせられることは、正直なところINFPはあまり好きではないのです。
またINFPは、同じことを繰り替えす事務的なデスクワークは好みません。クリエイティブな仕事をしたいと彼らは考えていますが、押しに弱い性格から頼まれたらノーとは言えず、不満を抱えているINFPも少なくないようです。そのためINFPの中には、現在の職場に不満があると感じている人々がかなり多く存在しています。
INFPは執筆や絵画など、アート関連の職種に適性があるとされています。またINTPとINTJに次いで、騒音などの刺激に弱いとされているので、在宅での仕事が望ましいとされています。
ENTPが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
ENTPは、彼らが持つ独創性を活かすことができて、と同時にスリルに満ちあふれていてエキサイティングであり、且つ高収入な仕事を求めています。
高い賃金という報酬があるのであれば、ENTPは自分の身を削るような無謀なチャレンジや、リスクを冒すことを恐れずに、果敢に課題へ挑んでいくでしょう。そして課題が難題であればあるだけ、ENTPの闘志には火が点きます。
とはいえENTPは16種類あるパーソナリティタイプの中でも、特に風変わりな自由人。基本的に他者に構うことも構われることも面倒だと、彼らは考えています。そのため制約の少ない職場を求めることが多く、最終的には起業という方向に舵を切ることも少なくはありません。
そんなENTPに向いているとされているのは、経営コンサルタントか、もしくは興味のある分野に関連した事業を起こすことです。
ENFPが就職に関して求めること/仕事選びの特徴
ENFPは、あらゆる分野のエキスパートで構成されたチームに所属し、個性がそれぞれ異なっている人々と一緒に働くことができるような職場環境を望んでいます。
ENFPは通常、日常の中でしなくてはいけないような、家事や事務作業などの細かい作業には興味がありません。代わりに彼らは、抽象的な議題に興味を惹かれるでしょう。そしてプランニングに徹する人が別にいて、自分は実践にのみ集中できるような、そういった環境をENFPは好みます。
ENFPはコミュニケーションを大事にしていて、同じ職場に所属している人々とは可能な限り親しくなりたいと考えるでしょう。またENFPは目の前にある状況を鑑みたうえで行動を起こしたいと考えるため、臨機応変な対応を好み、マニュアル通りに行動するよう求められる職場には嫌気が差すはずです。
そんなENFPは、基本的にはどのような環境にも馴染むことができます。忍耐力さえ身に着けられれば、これほど万能なパーソナリティも他にはありません。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。