MBTI

【MBTIタイプ別】在宅ワークへの不安と乗り越え方【NTタイプ編】

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

この数週間で世界全体は劇的に変化し、日本でもテレワークというものが「新たな業務形態」として定着しつつあります。

多くの方はもしかすると、最初はこのテレワークに夢を見ていたかもしれません。出勤しなくていい、スーツを着なくていい、会議の時間を短くできる……しかし現実にテレワークを経験した人々は、テレワーク特有の大変さを知ったことでしょう。

快適な通信環境を整えたり、webカメラといった機材を新たに用意したり、カメラに映しても恥ずかしくないように部屋を掃除したり……それだけではありません。

“在宅での仕事”という概念を理解できない子供たちは、仕事中でも容赦なく邪魔をしに来て「遊んでー!」とせがんでくるでしょうし。「ニャンサムウェア」なる障害も家庭によっては発生しますし、その被害は侮れません。そして「旦那が日中ずっと家にいるのに、家事を手伝ってくれない! 邪魔!」と殺気立つ奥様に怯える旦那様もいるでしょう。――このように、働き方に改革をもたらしつつあるテレワークは、同時に新たなトラブルを引き起こしています。

それでは、このテレワークが引き起こすトラブルに、人はどのような不安を抱き、どのように対応しているのでしょうか? MBTIタイプ別に行動を分析していきましょう!

(この記事が、まさに今現在、上記のようなトラブルに見舞われている方々の参考になれば幸いです!)

ENTPの場合

「急激な変化にうまく適応できなくて、今すごく混乱してる……」だなんて台詞をENTPが発することは、まずあり得ないでしょう。

そもそもウィルス騒動が起き始めた頃から、ENTPは「いずれ出社停止になり、その代わりにテレワークが普及するだろうなー」と見越していたはずです。そのため早い段階から環境を整えていたでしょうし、移行もスムーズに行えたでしょう。もしかすると今は、準備にアタフタしている同僚のサポートを楽しんでいる時期かもしれません。

とはいえ、流石のENTPも少なからずテレワークというものに戸惑うことがあるでしょう。コミュニケーションが対面で行えないため、相手の本音を把握することが難しく、どうにも会話が行いにくいと感じることがあるはずです。その違和感を減らすための調整に難航している人も居るかもしれません。

ENTPの場合は、可能であれば業務よりも、この「違和感」を減らすための調整を優先した方が良いでしょう。テレワークによるコミュニケーション方法のコツさえつかめれば、その後の業務も円滑に進められるようになるからです。

そして在宅での仕事となり、スケジュールに自由が出来ている今、ENTPの中には「何かを新しく始めたい」というような欲求が芽生えつつあるでしょう。しかし、今はあまり最適な時期だとは言えません。今は目の前にある仕事と、健康的な在宅生活を送ることに集中しましょう。

INTPの場合

混迷を極める今の状況下においても、まるで「普段通り」な状態であるのは、いつでもマイペースを貫くINTPぐらいです。探求心旺盛なINTPは日々刻々と変わる世界情勢に大興奮し、情報取集に邁進しているはず。現在起こっている事象が将来にどのような影響をもたらすかの分析が、今のINTPには楽しくて仕方ないでしょう。

そのため、いつも以上に生活リズムが乱れ、寝食も忘れがちになっている可能性があります。こんな時期だからこそ、健康には気を付けるようにしてください。また、時には情報を全てシャットアウトし、心身および頭を休める時間を設けるべきでしょう。

そして出歩く趣味もないINTPのことですから、外出自粛にもテレワークにもさして動じていないはずです。とはいえ、少なからずテレワークという形態には「喋るのが嫌、だからビデオチャットが面倒くさい。メールじゃ駄目なの?」と不満を感じているかもしれません。――このように、いつでもマイペースで規格外なINTPは、混沌とした状況において妙な安心感を周囲にもたらすことがあるでしょう。

また、冷静な視点で状況を分析し続けているINTPは、どう行動すべきかの最適解を把握していることが多く、周囲の人々にアドバイスをしていることも多いでしょう。しかし周囲の人々はINTPと異なり、この状況に伴う混乱に苛立っていることがあります。なので善意からのアドバイスを、苛立ちにより一蹴されてしまうことがあるはずです。

仮にそのような場面に遭遇したとしても、まずは相手の怒りを受け入れ、理解を示すようにしましょう。INTPにとって今は「大変興味深い状況」であるかもしれませんが、多くの人々にとって今は「不安ばかりの混乱状態」なのです。相手の不安に理解を示し、それに寄り添った上で、適切なアドバイスを与えるようにしてください。

ENTJの場合

ENTJは目標志向であり、極めて合理的であり、スピーディーなパーソナリティです。バリバリ働き、バリバリ動き回り、バリバリ人脈を広げることが好きなENTJにとって、「出社するな」「外に出るな」「人と会うな」を迫られる現状には、苛立ちを越えて怒りしかないかもしれません。

とはいえ(業種によりますが)仕事が一切できない、というわけではありません。在宅での仕事は可能ですし、そのために現在テレワークというものが広まりつつあります。当然、ENTJは既にこの環境を整え、テレワークによる在宅勤務を始めていることでしょう。

しかし、ENTJはこのテレワークに違和感を覚えているかもしれません。直接的なコミュニケーションが無い以上、報連相に乱れが生じ、会社の中で「あの時、ちゃんと報告したじゃん!」「いや、そんなことは一切聞いてないです!」というようなトラブルが発生しているかもしれません。その一方で、ちゃんと文面として記録に残り、正確に意図が伝わりやすく、伝達速度も速い「チャット」の有難味を認識し、複雑な気分になっているかもしれません。

ともかく、この在宅ワークという形態にあまり警戒心を抱く必要はないでしょう。ENTJのことですから、トラブルが発生したとしても迅速に対応ができるでしょうし、それにいずれテレワークにも慣れる時が来ます。健康的な生活を心掛けながら、このテレワークというものを柔軟に、日常の中に組み込んでいきましょう。

INTJの場合

そもそもINTJは誰よりも、テレワークという変革を待ち望んでいた存在です。もしかするとINTJの中には、「オレの時代が遂に来た!」とばかりに、今この状況を楽しんでいる人も居るかもしれません。つまりINTJにとって、毎朝のヘアセットや、着ていくシャツのアイロン掛けを気にしなくていいテレワークは天国なのです。苦痛など、そこには何もないでしょう。

きっとINTJは、スムーズにテレワークへと移行したはずですし、もうテレワークの操作性にも慣れてきた頃でしょう。INTJは静かな自宅の中で、ひとり仕事に集中して取り組んでいるはずです。冷静でどっしり構えている性格も相まって、周囲の混乱を他所に優雅な在宅生活を送っている可能性すらあります。

しかし……待ち望んでいた在宅ワークの生活にも慣れが生じてくると、退屈さが出てくるはずです。そして次第に仕事そっちのけで、「テレワークという形態が日本でも浸透しつつあるが、これに伴い数か月後にどのような問題が起こるか?」というような空想妄想が捗るようになるでしょう。

もしかすると「在宅ワークであるからこそ、仕事とプライべートの切り替えが重要となる」といえるかもしれません。なので、空想妄想スイッチが入らないようにするためにも、INTJは敢えて身だしなみを整えてみましょう。家でもバチッとネクタイを締めれば、ブレることなく仕事モードを維持できるようになるかもしれません。

性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。