MBTI

【MBTIタイプ別】我を失い、怒り狂うとき【SPタイプ編】

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

相手を「気が狂うほど苛烈に怒らせる」なんてことは、ご遠慮願いたい事態のひとつです。そんなとき、「MBTIタイプごとに異なる、怒りの”トリガー”」さえ把握していれば、最悪の展開を避けることができるようになるかもしれません!

それでは、今回は「怒りのトリガー」および「気が立っている時の様子」に焦点を当てていきたいと思います!

※留意事項:
より詳しい「怒りのメカニズム」を理解するためには、「エニアグラム」についても詳しく知っておく必要があり、「MBTI×エニアグラム」の観点から分析していくことが正道ではあります。
なので今回取り上げる「MBTIの観点から見た”怒り”」は、あくまでも参考程度にご覧くださいませ。

ESFPの場合

ESFPが怒りを覚えたとき、それは比較的早い段階で表出化します。ほとんどの場合、ESFPは不満や怒りを腹の底に溜め込むなんてことはしません。その場で不満をチクリと表現し、その場ですぐに忘れるというのが、ESFPの基本的な姿です。

しかし……ESFPを繰り返し何度も怒らせ続けている上に、反省の色を一切見せないような人物と遭遇した時には、さすがのESFPも本気の怒りスイッチが入ります。第一段階として、まずESFPは「かなりしつこい皮肉屋」へと変貌します。ネチネチと、相手への嫌味を連ね続けるでしょう。

それでも改善の余地が見られない場合、ESFPは「ガチギレ」モードに移行します。大声で怒鳴り散らして相手を威圧したり、枕やクッションを相手に投げつけたり、相手の大事にしている物を床に投げつけて粉砕してみせるでしょう。

――そしてESFPが「ガチギレモード」に移行する前には、必ず前兆があります。溜息が増えたり、ランニングといった運動の回数が増えたり、爆食いが起こったりなど、「独力で怒りを抑えようとする」ような何らかの行動を、ESFPは行うはずです。そのサインを見落とすと、大変なことが起こるでしょう。

ESFPの怒りの引き金となるもの:

  • 一挙手一投足を上司に見張られているような労働環境
  • 自由に動き回れず、行動を制御されている感覚
  • デスクワーク
  • 心境に共感してもらえないとき
  • 思いやりのない言動をされた時
  • ESFPの実力が過小評価されている状況
  • 現実的ではない、夢物語に付き合わされる時間
  • 現実的な将来を見据えていない人物の相手をしなければならない時

ESTPの場合

ストレスが我慢の限界を超えたとき、ESTPは発散するための糸口として「暴力的な手段」を選択することが少なからず起こります。ESFPも、限界を迎えた時には「物を投げて壊す」などを行いがちですが、ESTPは「より過激な暴力」に走りがちです。

ただし「暴力的になる」といっても、それは「人に手を上げる」という意味ではありません。多くの場合、ESTPの暴力は「枕・クッションを投げる」「机・椅子の足を蹴る」「プリント類を破り捨てる」など、無生物へと矛先が向きます。ただし、この発散行為を誰かが咎めた時には、矛先が人へと移る可能性があるでしょう。

また、暴力の他にも攻撃的な方法でESTPは怒りの発散を試みます。閉じ切った部屋の中で大声を上げてみたり、残酷なまでに鋭い言葉で怒りの元凶の心を八つ裂きにすることを試みたり等……周囲にもその不愉快な気分をまき散らし、伝染させようとする方法を彼らは選ぶ傾向にあります。

とはいえ、ESTPはそもそも激情のような制御不能な感情を嫌うタイプです。なので、感情が制御不能な状態に陥る前に「やたら理屈っぽくなる」「皮肉・嫌味が増える」というような「自己を抑圧するような行動」が増える傾向にあるとされています。――その前兆が見え始めた段階で、愚痴を聞く・相談に乗るといったサポートを取ることが、望ましいといえるでしょう。

ESTPの怒りの引き金となるもの:

  • 一挙手一投足を上司に見張られているような労働環境
  • 自由に動き回れず、行動を制御されている感覚
  • 十分な検討も為されていない状態であるにも関わらず、決断を迫られる状況
  • 要点がないお喋りが大得意な人物に遭遇した時
  • 実力を軽視されたり、門外漢な業務を”悪意を以て”託された瞬間
  • 抽象的すぎて具体像が描けない話に、延々と付き合わされている時間
  • パーソナルスペースに土足でズカズカと上がり込んでくる人物に遭遇した時
  • ESTPからすれば「なんてことない些細な出来ごと」であるにも関わらず、過剰反応して騒ぎ立てる人物が現れたとき

ISFPの場合

ISFPに関しては、一概に「このように怒りを表明します!」というようなパターン化が行えません。個々人によって異なる反応を示す、としか言いようがありません。

MBTIマニュアルによると、このタイプは「しかめっ面や嫌味などの手段を用いて)怒りをすぐに表明する可能性が最も高いタイプ」であると同時に、「グッと堪えて、堪え続けて、ずっと不満を溜め続ける傾向が最も強いタイプ」であるとされています。――ISFPに属している人々が全て、同じようなことに怒りを覚え、同じような怒り方をするとは限らないのです。

そして、これはあくまでも個人的な見解となりますが――ISFPの多くは「自分が信じているものを否定されたり、自分の実力や価値を不当に過小評価されたときに強い怒りを覚えて、我を忘れるほど怒り狂う」傾向にあると考えています。ただし、ISFPが「我を忘れるほど怒り狂う」までには長い時間がかかるのではないでしょうか。

ISFPの怒りの引き金となるもの:

  • 不当なラベリング・レッテル貼りをされた瞬間
  • デイドリーマー体質の人々に現実を見せなければならない時
  • 行動の自由を奪われている環境
  • 心境に共感してもらえないとき
  • 思いやりのない言動をされた時
  • 良心の呵責というものが存在しない人物と遭遇した時
  • 自分の信念や好みなどを頭ごなしに否定された時
  • 疲労困憊している状態

ISTPの場合

ISTPは感情を表現することを嫌います。なので通常は、怒りを滅多に表出化させませんし、多くの場合は「自分の中に押し留める」ことを試みるはずです。

ただしISTPの「マイルール」を踏みにじった時、彼らは変貌します。彼らのパーソナルスペースに土足で踏み入った者、彼らの貴重な時間を「無駄なおしゃべり」で台無しにした者、彼らの行動を「己の支配欲」のために制限した者が現れた時、冷静だった彼らの態度は一変し、感情がむき出しになった「イヤな態度のISTP」が姿を現します。

多くの場合、怒りを表明するにしてもISTPは「声を荒らげる」「口論になる」「物を破壊する」なんてことはしません。彼らはただ、「イヤなやつ」になることに専念します。ISTPに話題を振ったとしても彼らは徹底的に無視を決め込みますし、彼らに何かしらの頼みごとをしても辛辣な言葉で却下されるでしょう。

とはいえ……これはまだ「本当の怒り」には達していない段階の話です。ISTPを真の意味で「激怒」させてしまった暁には、大変な事態がやってくることになるでしょう。あたり一面が焦土と化す可能性さえあります。

ISTPの怒りの引き金となるもの:

  • ISTPのやることなすことに、いちいち介入を試みる人物が居る環境
  • 自由に動き回れず、行動を制御されている感覚
  • デスクワーク
  • 官僚主義と無駄が多いルールに付き合わなければならない時
  • 一人の時間を十分に確保できないとき
  • 「本音を明かして」「考えていることを教えて」と、ISTPに迫る人物が現れたとき
  • 非現実的で夢見がちな人物と遭遇した時
  • ISTPからすれば「なんてことない些細な出来ごと」であるにも関わらず、過剰反応して騒ぎ立てる人物が現れたとき
性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。