ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?
診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)
類型学の観点からすれば、「弱点を指摘し、改善を促すこと」よりも「長所に目を当て、そこを伸ばしていくこと」のほうが、分かりやすい結果も出るため”良いこと”だといえます。
また話題性の観点から見ても「このタイプには、こんなダメなところがある!」だなんて記事よりも、「このタイプにはこんな長所があって、こんなにもカッコいいんだぞ!」という記事の方が印象に残りますし、拡散されます。
しかし今回はあえて、「各パーソナリティタイプが持つダメなところ」に目を当て、「その弱点を指摘していき、改善を促す」ような記事にしていきたいと思います。
第三機能、そして劣位機能が十分に発達していないパーソナリティタイプはどうなるのか、今回はそこに注目していきます。
ENFPの場合
ENFPの心理機能
優勢機能 | 外向的直感(Ne) |
---|---|
補助機能 | 内向的感情(Fi) |
第三機能 | 外向的思考(Te) |
劣位機能 | 内向的感覚(Si) |
ENFPは、どうしても「優勢機能: Ne」と「補助機能: Fi」に頼りがちになってしまう傾向を持っています。「これはどういうやり方で実現すればいいのか……」と悩んだり、自分の体調に気を配ってやりたいことを延期するよりも、外界に散らばる可能性の欠片に目を輝かせたり、「自分が何をどうしたいのか」と自問自答する時間の方がENFPにとっては有意義だと感じられるからです。
しかし、第三機能や劣位機能を無視し続けると、ENFP自身にとって良くないことが起こる可能性があります。例えば、以下のような出来事です。
- インスピレーションをバシバシ感じて、様々なアイディアを次から次へと思いつくものの、どれも実現に至らない。というよりも、そもそもどうやって実現すべきかが分からない。
- 自分自身の体調に気を配らなかったり、寝食を忘れて何かに没頭したせいで、体を壊しがちになる。もしくは、進行している重病を見落とす。
- 自分のキャパシティーも考えずに、興味が赴くままに色々なプロジェクトに参加する。結果として、体力気力ともに尽きて倒れてしまう。
ENTPの場合
ENTPの心理機能
優勢機能 | 外向的直感(Ne) |
---|---|
補助機能 | 内向的思考(Ti) |
第三機能 | 外向的感情(Fe) |
劣位機能 | 内向的感覚(Si) |
ENTPは「優勢機能: Ne」に集中することによって、外界に散らばる破片たちからインスピレーションを得て、そのインスピレーションを「補助機能: Ti」で処理し、フワッとしたアイディアに「論理的根拠という説明によって生まれる”リアリティ”」という肉付け作業を行います。これがENTP流のやり方であり、この中に「第三機能: Fe」と「劣位機能: Si」が組み込まれることは稀です。
優勢機能と補助機能に頼りきりな時間が長引くと、「Neによる注意力散漫傾向」に代表されるような弊害が起こるようになります。
- 日常生活の中にある「忘れてはならない重要なこと」を忘れてしまう(家賃や光熱水費の支払い、税金の納付、車のガソリンの補充、食後の歯磨き等々)。
- 自分の行動が周囲の人々にもたらす、情緒面での影響を考慮したり認識したりすることが出来ず、対立を起こしてしまったり、友人を失う。
- 敢えて混乱や対立を引き起こし、その隙に「出し抜く」ような行動を躊躇いなくするようになる。
INFPの場合
INFPの心理機能
優勢機能 | 内向的感情(Fi) |
---|---|
補助機能 | 外向的直感(Ne) |
第三機能 | 内向的感覚(Si) |
劣位機能 | 外向的思考(Te) |
INFPの場合は特殊で、「優勢機能: Fi」が常時機能しているような状態でないと、真っ直ぐ立って人生を歩むことができなくなってしまいます。「自分の真意を常に問い続ける」ことは、INFPにとって欠かせないものなのです。そして「補助機能: Ne」は、どうしてもメランコリーになりやすいINFPの視界を明るくする役割を果たしています。
反対に「第三機能: Si」「劣位機能: Te」は、INFPをネガティブな思考回路に追い込む可能性を常に秘めています。暗い気分に陥るリスクを冒さずには、これらの心理機能は活用できないのです。とはいえ、これらの心理機能を無視しすぎると、以下のような弊害も発生します。
- 面白そうなアイディアを次から次に思いつくものの、それを実行するための手段を持たないため、悶々とし続ける。それに加えて「協力を周囲に求める」という発想がなく、一人で悩み続けることに。
- 「正当な批判」や「客観的で分析的なアプローチからの指摘」を、人格否定と誤って受け取ってしまい、ヒステリックになるか、またはひどく落ち込んでしまう。
- 自分自身を軽視するあまり、自分自身を顧みなくなる。自暴自棄的なライフスタイルに陥りやすくなる。
INTPの場合
INTPの心理機能
優勢機能 | 内向的思考(Ti) |
---|---|
補助機能 | 外向的直感(Ne) |
第三機能 | 内向的感覚(Si) |
劣位機能 | 外向的感情(Fe) |
「優勢機能: Ti」「補助機能: Ne」はINTPにとっての”ミーミルの泉”のようなものであり、INTPはどうしてもその心理機能に依存してしまいがちです。状況をロジカルに分析し理解する「Ti」と、代替案と別の可能性の予測を行う「Ne」が無くして、INTPの閃きや知性は生まれないのですから。
しかし「第三機能: Si」「劣位機能: Fe」を無視してしまうような生活を送ってしまうと、主にプライベートにおいて問題を抱えやすくなってしまいます。
- 自分の感情にも、他者の感情にも非常に鈍感になり、「自分の抱え込んだ怒りに気付けず溜め込み続け、後に大爆発を起こす」「相手に気を遣えない」「場の空気が読めない」といった問題が頻発するようになる。
- あらゆることに「合理性」を求めるようになり、「自分にとって役に立たない」と判断すると、どんなものでも切り捨てるようになる。特に人付き合いを切り捨てやすい。
- 日常生活が破綻しやすくなる。寝食を忘れる、昼夜逆転になる、各種支払いを忘れる、体調不良に気づかない等。
①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用
16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。
②ユング心理学でわかる8つの性格
心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。
③新版エニアグラム【基礎編】
9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。