MBTI

【MBTI診断】ISFP型の性格・特徴を解説!ISFP型のキャラや有名人、恋愛や相性は?

16タイプ性格診断とは?

ユングのタイプ論に基づいた性格診断テストでは、あなた自身の性格タイプを知り、自分自身や周りの人々を理解することにつながります。MBTIや16TEST、16Personalitiesなど様々な性格診断がありますので、まずは試してみませんか?


診断テストはこちらから無料で診断できます(約5~10分)

ISFP型の特徴

  • 自分の中にある価値観を大事にしている
  • 一人でいる時間が必要
  • 共感性が高く、思いやりがある
  • 人のことを信じ平和を願っている
  • 繊細で喜怒哀楽が激しい
  • 束縛やルールが苦手

ISFP型は、美しいと感じるもの、美味しいと感じるものといった感じに自身の五感に基づいた価値観を大切にしています。何かを判断する際には、理屈ではなく人がどう思うかなど、思いやりに溢れていることが特徴の1つと言えるでしょう。

ISFP型の最も特徴的なのが、繊細で喜怒哀楽が激しい点で、人の目を気にしすぎて人疲れしてしまうことがあるでしょう。思いやりがあり、本人が原因でトラブルを起こすことなどは少ないですが、少し神経質なところが目立つでしょう。

「感じる」ことに特化しているISFP型ですが、多くの芸術家がこのタイプに属していると言われており、手先の器用さと感受性の鋭さが加わり、芸能関係にセンスがあることが多いです。多く人と付き合うタイプではなく、狭く深くというタイプです。付き合う人のタイプは、自分の価値観を受け入れてくれることが大切です。

性格としては、控えめで優しいタイプではありますが、束縛やルールなどが苦手なタイプです。
基本的には今この瞬間を大事にしたいと感じているので、計画性がなく、整理整頓が苦手なところが目立ちます。一方で、向上心はあるので、物事を深く突き詰めるのは得意です。

ISFP型は平和主義者なので、人間関係でトラブルを起こすことはレアだと言えるでしょう。
自分のことより他人のことを優先したりするなど、気を使いすぎる側面もあります。
結果として気疲れしてしまう点があるので、注意が必要です。

職人気質としてのISFP型

ISFP型は職人気質に属しています。
この職人気質は、柔軟に物事に対応できる反面、衝動的に物事を始めてしまいます。
何故ならば、何か大きな目的があり行動に移しているわけではなく、職人気質の人にとって今やりたいと思っているからやる、自分がやりたいと感じているからやるといった判断をします。
やると決めたことは、自分のしたいことだからこそ、とことん熱中して打ち込む特性があります。

その一方で、計画性は薄い傾向があります。今を生きるタイプですので、貯蓄というより今に投資する訳ですが、そういった計画性のなさが、時々トラブルを引き起こしたり、自分の首を苦しめることもあります。

そして職人気質に属している人は、目的意識というよりやりたいからやる、という意味で物事に取り組むため、取り組んだ物事に対しては大変タフです。良い意味でも悪い意味でもマイペースということです。マイペースですので、目標達成できなかった場合に、ひどく落ち込むこともないので、それはそれで注意が必要です。

職人気質タイプは、自由奔放なので、ルールや束縛をひどく嫌います。そういった自身の行動を制限されるシーンでは、気が滅入ってしまい、刺激を求めて突飛な行動に出てしまうことがあり、周りを困らせてしまうことがあるでしょう。

ISFP型の割合

ISFP型は世界統計では5~6%と、16タイプの中でも少ない傾向にあります。国内でも5〜6%と同水準にあります。

MBTIの16タイプの比率は?世界中で受講されている性格診断テストのMBTIテストですが、日本国内・国外で16タイプの比率について解説しています。最もレアなタイプも紹介!...

ISFP型と予想されるキャラや有名人

  • マイケルジャクソン(アーティスト)
  • モーツァルト(アーティスト)
  • パブロ・ピカソ(アーティスト)
  • チョッパー(ONEPIECE)
  • リンク(ゼルダの伝説)
  • ハリーポッター(ハリーポッター)

ISFPと予想される有名人やキャラクターの特徴として、マイペースで自分自身の価値観がしっかりとしている”やるときはやる人”と考える事ができます。

ISFPは自分の気持ち・感情に対してかなり敏感なタイプで、また自分を取り囲む環境に対してもかなり敏感な特徴があります。そのため、人間味のある基本的欲求に忠実で親しみやすさを感じる事ができるでしょう。

ISFP型の適職、オススメの仕事

ISFPは自分自身の価値観を強く持っているタイプで、仕事も趣味も含んだ人生全体を楽しむ事が大切だと考えている性格タイプになります。仕事においても、自分の好きなことを1つ絞って熱中する事が理想的なタイプです。得意不得意を理解した上で仕事を最大級に楽しむのがISFPのやり方でしょう。

ISFPは向いている仕事に恵まれる事ができれば類稀なる才能を発揮するタイプでもありますので、適職をしっかりと見定める事が大切でしょう。

人を楽しませたり、美的センスを問われるような仕事

芸能人、映画監督、写真家、アニメーター、イラストレーター、アーティスト、スタイリスト、カメラマン、俳優、ファッションバイヤーなど

共感性を求められるようなや、具体的で直接的に価値を感じられる仕事

生物学者、地質学者、動物学者、介護福祉士、看護師、ソーシャルワーカー、ベビーシッター、薬剤師、保育士、教師、社会福祉士など

競争があまりないギラギラとしていない仕事

受付、秘書、添乗員、小売、接客業、ウエディングプランナーなど

基本的には人の気持ちを洞察する仕事においての適性はまだある方でしょう。外交などを求められる場合には萎縮してしまうこともあるので注意が必要ですが、看護師や学校の先生などの場合には一定の適性を示すのではないでしょうか。

専門職においてはジェネラリストというよりもスペシャリストタイプですので、IT業界であればデザイナーやエンジニア、映像業界であればカメラマンなどセンスがあればその職に就くのも一つでしょう。

ISFPの適職とは? 仕事場で活躍できる職業について1.仕事におけるISFPの長所 2.仕事におけるISFPの短所 3.ISFPの適職、職業のキャリアについて 4.ISFPの適職について 5.ISFPが苦手な仕事 6.満足度の高いISFPの適職 ...

ISFP型の恋愛

ISFP型は、感情を敏感に感じ取ることができるタイプで、実は恋愛の主導権を握っている、恋愛上手なタイプでしょう。思いやりもあり、モテる人が多いです。
一方で、優柔不断なところがあるので、結婚や交際開始などのシーンではうまく踏み込めないことがあるでしょう。

ISFPの恋愛は?ISFPの恋人の特徴1.ISFPの性格と恋愛の特徴 2.ISFPの恋愛の長所 3.ISFPの恋愛の短所 4.ISFPが他者と関係を築くためには 5.ISFPと恋愛する上でのポイント...

ISFP型の男性・女性の比率

とある統計による結果を以下に示しておきます。

男性: 7%

女性: 9%

(参考: mbtiの男女比)

ISFPは女性の方が2%ほど高いことがわかりました。女性は全体的に内向型の傾向が強く、また男性と比べると感情型が多い全体の流れに沿っている傾向にあるようです。

ISFPの心理機能

心理機能とは、ユングの心理機能のことを指しています。多くの16タイプ分類では厳密にはこの心理機能によって定義づけられているとされています。心理機能をまだ知らないという方は以下のリンクより説明を行なっているのでご覧ください。

【MBTI】ユングのタイプ論についてユングのタイプ論とはなんでしょうか?そもそもユングとは、内向性・外向性など説明します。1.ユングとは? 2.外向性と内向性 3.補償という考え方 4.タイプ論における感覚・直観・思考・感情 5.タイプ論における8タイプ 6.外向的直観(Ne)について 7.内向的直観(Ni)について 8.外向的感覚(Se)について 9.内向的感覚(Si)について 10.外向的思考(Te)について 11.内向的思考(Ti)について 12.外向的感情(Fe)について 内向的感情(Fi)について ...

ISFPの心理機能は以下の通りになります。

ISFPの心理機能:

主要機能:内向的感情(Fi)

補助機能:外向的感覚(Se)

第3機能:内向的直観(Ni)

劣性機能:外向的思考(Te)

ISFPは内向的感覚と外向的感覚を組み合わせて物事を知覚するFi-Seタイプです。内向的感情とは、自分自身の内面に意識を向かせた感情に関する心理機能であり、自分の内面と照らし合わせて自分がどう感じるか、自分の価値観ではどうかを基準に持ち判断します。

【MBTIとユングの心理機能】内向的感情(Fi)の特徴内向的感情(Fi)とは、自己の内面に意識の向いた感情の心理機能になります。内向的感情は、判断機能になりますが、自分の内面と照らし合わせて...

ISFP型と相性のいい型、ENTJ型

ISFP型と相性のいいタイプはENTJ型でしょう。

ISFP型とENTJ型は一見相手のことを理解することが難しいように感じてしまうのですが、いつの間にか仲良くなっていて、実は深く理解し合える関係性です。お互いの弱点を補い合える「双対関係」と言われています。

ISFP型と相性の悪い型、INFJ型

ISFP型と最も相性の悪い型は、ENTJ型と言えるでしょう。
全ての価値観が反対であることから、初めは良いなと言う点でも長く付き合ううちに、徐々に価値観の違いが原因でヒビが入っていく傾向があるでしょう。
根本的に、計画的なINFJ型と、その場を生きるタイプのISFP型はお互いを理解できないところがあります。

ISFPとその他のタイプについて

ISFPとINFPの違い

ISFPと最も誤解されやすいタイプがINFPになります。INFPはISFP同様に自らの価値観や判断基準をしっかりと持っているタイプです。いずれのタイプも感性が鋭いのですが、鋭さが違うと表現する事ができるでしょう。

ISFPの場合、自分を囲んでいる環境に対する感覚が強いのに対して、INFPの場合には少しスピリチュアルな自分の直観に対する感覚が強いものです。

【MBTI】INFPとISFPの共通点から見るIFPタイプたくさんの人たちはFJタイプについての記事の紹介をしていますがIFPタイプについて紹介をしている記事は比較的少ないです。 IFPのタイ...
性格診断をもっと知りたいあなたが読むべき3つの書籍

①MBTIへのいざない - ユングの「タイプ論」の日常への応用


16タイプ性格診断 - MBTIを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。入門書としても応用本としてもトップクラスに評価されている本で、お値段こそすこし高いですが基本的な考え方を体系的に説明してくれている1冊になります。1冊目を探しているあなたにも、ざっくり理解しているあなたも必読です。

②ユング心理学でわかる8つの性格



心理機能を知りたいあなたへお届けする1冊になります。16性格診断を勉強しているとFeやNiといったアルファベットが出てきますが、そのようなアルファベット(心理機能)を理解することで16性格診断を理解することができます。この本も入門書としてはとても優秀で、オススメの一冊です。

③新版エニアグラム【基礎編】


9タイプ性格診断 - エニアグラムを知りたいあなたは絶対に読むべき1冊。エニアグラムの本は数多くありますが、筆者はこの本が最も理解しやすく感じました。9タイプの特性をまずは理解したいあなたに、エニアグラムをもっと理解したいあなたにオススメの一冊になります。


ABOUT ME
魔王
「今すぐ使える心理学」を立ち上げた張本人であり、過去に性格心理学の研究・恋愛心理学の研究を行なっている中で、誤った知識が世の中に蔓延していることに課題を感じ、学術レベルで心理学を学び、企業向けにコンサルティング業務を行っています。 - 九州大学出身、「性格心理」や「芸術」について学ぶ。性格心理学を用いた製品開発やチームマネジメントの第一線で活動中、現在メディア事業部マネージャーとして性格心理学を実践しています。